
ビットコインの話の中でたびたび出てくる「アルトコイン」。今回の記事では、アルトコインの基本的なことを解説していきます。
目次
1. アルトコインとは?
まずは、アルトコインの概要と特徴を確認していきましょう。
1-1. ビットコイン以外の仮想通貨のこと
アルトコイン(または「オルトコイン」)とは、ビットコイン以外の仮想通貨(暗号資産)のことです。
ビットコインは、世界で初めて誕生した仮想通貨です。
それ以降に誕生した仮想通貨のことを、総称してアルトコインと呼びます。
1-2. アルトコインの特徴
種類が豊富にある
アルトコインには、数多くの種類が存在します。
正確にはわかりませんが、1,500種類以上のアルトコインが存在していると言われています。(参照:CoinMarketCap)
ボラティリティが激しい
アルトコインには、ボラティリティ(価格変動)が激しいという特徴があります。
たとえば米国の法定通貨であるドル(USD)は、1年間で10%〜20%ほどのボラティリティに止まることが多いです。
いっぽうで、アルトコインはたった1日で10%〜20%のボラティリティが生まれることもあります。
中央管理者がいない
一部例外もありますが、ビットコインと同じく中央管理者がいないこともアルトコインの特徴の1つです。
通常の法定通貨(日本円や米ドルなど)の場合には、政府や中央銀行が発行量などをコントロールします。
これに対してアルトコインでは、発行や運営に関することをコミュニティ全体で決めることが一般的です。
マイナーなコインを「草コイン」と呼ぶ
アルトコインは数多くの種類がありますが、その中でも特にマイナーなコインのことを「草コイン」と呼びます。
明確な定義はなく、1円以下や1ドル以下など法定通貨の価格で線引きする人もいれば、普及状況や開発状況を基準にとらえる人もいるようです。
[アルトコインと草コインの関係性が非常に面白い]
◾︎アルトコイン
=認知度×(市場流通×価格)×(プロジェクトor開発者)×普及率・アルトコインと認知している通貨は何をしたら草コインになるのか
・草コインは何をしたらアルトコインとなるのか認知度の影響は低そう
みんなの基準なんだろなぁ続く
— izaya (@izaya_jp) January 18, 2019
(関連記事)
▶草コインとは? 詐欺に騙されずに有望なコインを見つける方法
2. 投資の注意点
ここからは、投資の際に見るべきポイントを確認していきましょう。
2-1. 取引量が多い
取引量が多いことは、将来性のあるアルトコインの特徴の1つです。
たくさんの量が売買されているということは、多くの人が関心を持っているということなので今後の利用促進の可能性が高まります。
逆にほとんど売買をされていない場合は誰も関心を持っていないということなので、将来性があるとは言いにくいでしょう。
(関連記事)
▶イーサリアムの時価総額は? 調べ方・過去の推移と今後の予定を解説
▶リップル(XRP)の時価総額は現在3位!規模を日本企業と比べてみた
2-2. 開発が順調に進んでいる
開発が順調に進んでいることは、そのアルトコインがさらに使いやすくなるために重要なポイントです。
使いやすくなることで、多くの場所で利用される可能性も高まり、結果的に将来性の高さにも繋がります。
2-3. 企業との提携が盛んである
企業との提携も、投資の際に見極めるポイントの1つです。
提携先の企業のサービスで利用されるなど、多くの場所で使われるようになる可能性が高まるからです。
まとめ
以上、アルトコインについて解説してきました。この記事のポイントを、あらためてまとめておきましょう。
- アルトコインとはビットコイン以外の仮想通貨のこと
- 取引量や開発の進展、企業との提携などで将来性を見極めよう
アルトコインはさまざまな種類があり、どれも発行目的や特徴が異なります。
投資をする際には、それらを十分に理解したうえで行うようにしましょう。
■世界のニュース
Google ニュース 「世界」
Google ニュース 「日本」
Google ニュース 「ビジネス」
Google ニュース 「科学&テクノロジー」
Google Cloud スタートアップ
■価格情報
TradingView「ビットコイン/JPY」
coinbase「ビットコイン/USD」
CME「ビットコイン 先物」
■監督官庁
■研究機関
ビットコイン
bitcoin.org
イーサリアム
ethereum.org
Go Ethereum
web3.js
Truffle
solidity
ethereum/EIPs
Vitalik Buterin’s website
XRP
ripple.com
その他
Litecoin.org
Bitcoincash.org
nem.io
Stellar.org
monacoin.org
blockchain.com
■苦情相談等
■自主規制機関
■関連省庁等公式Twitter
日本政策金融公庫【公式】Twitter
厚生労働省【公式】Twitter
日本年金機構【公式】Twitter
内閣府政府広報オンライン【公式】Twitter
国民生活センター【公式】Twitter
金融庁【公式】Twitter
法務省【公式】Twitter
消費者庁【公式】Twitter
首相官邸【公式】Twitter
内閣官房【公式】Twitter
国税庁【公式】Twitter
警察庁【公式】Twitter