
ビットコインを取引所で購入したことがある人なら、アルトコイン(オルトコイン)を購入するのは簡単です。
ただし、アルトコインは取引所によって取り扱い方法や取り扱っている通貨の種類が違っていますので、取引所によっては欲しいアルトコインが購入できないこともあるでしょう。
アルトコインを取り扱っている取引所と選び方を説明しますので、これからアルトコインへ投資しようとしている人はぜひ参考にしてください。
目次
1. アルトコイン(オルトコイン)とは
アルトコイン(オルトコイン)は、ほとんどの暗号資産(仮想通貨)取引所で取り扱っています。
ただし、アルトコインというのは1つの暗号資産を指す言葉ではありませんので、いろいろな種類があるんです。
自分に適した取引所を探すためにも、まずはアルトコインについて知っておきましょう。
1-1. ビットコイン以外がアルトコイン
ビットコイン以外の暗号資産のことをまとめて、アルトコインと呼びます。
アルトコインは英語のAlternative Coinの略で、直訳すると「代替コイン」となりますので、ビットコインの代わりのコインといった意味です。
ビットコイン以外のすべての暗号資産ですので、イーサリアムやビットコインキャッシュ、XRP(リップル)など有名なコインから草コインと呼ばれるものまでその種類は数千種類に上ると言われています。
●イーサリアムのトークンはアルトコイン?
OMGやAugurなどイーサリアム上で発行されているトークンと呼ばれるものも、暗号資産の1つとして海外の取引所などで取引されており、その数は1万以上と言われています。
しかしトークンは「発行者や管理者がいる」「独自のブロックチェーンを持っていない」といった特徴を持っているので、別の暗号資産として分類しています。
アルトコインはビットコインの代わりのコインですのでベースはビットコインと同じではあるものの、特徴的な点がいくつかあります。
ビットコインの欠点を克服している
アルトコインの多くはビットコインが持っている欠点を克服しています。
例えば、モナコインではビットコインが10分程度かかる決済速度を約90秒と短縮して実用性を上げているのです。
ビットコインとは目的が違う
アルトコインには通貨以外の目的を持っているものが多くあります。
例えば、リップルは通貨ではなく銀行間の送金速度を上げて利便性を向上させようという目的で作られました。
ビットコインよりも安い
アルトコインの価格は、ビットコインに比べて安価です。
時価総額2位のイーサリアムでもビットコインの45分の1程度です。(2020年5月26日現在。CoinMarketCap参照)
ビットコインよりも低セキュリティなものが少なくない
アルトコインには開発されてから時間が経っていないや取引量が少ないものがあり、それらはビットコインに比べて低セキュリティなものが少なくありません。
特に草コインと呼ばれるようなマイナーな暗号資産の中には、詐欺的なものすらあります。
▶草コインとは? 詐欺に騙されずに有望なコインを見つける方法
1-2. 国内取引所でもアルトコインを買える
現在国内で営業している暗号資産取引所のほとんどがアルトコインを取り扱っています。
具体的には2020年5月1日時点で以下の16の取引所でアルトコインを購入することができます。
取引所名称 | 現物 取引** |
FX 取引** |
取扱通貨 |
Liquid | ◎ | ◎ | BCC/BCH、ETH、QASH、XRP |
bitFlyer | ◎ | × | BCC/BCH、ETH、XRP、LTC、ETC、LSK、MONA、BAT |
ビットバンク | ◎ | × | BCC/BCH、ETH、XRP、LTC、MONA |
SBI VC Trade | ◎ | × | ETH、XRP |
GMOコイン | ◎ | ○ | BCC/BCH、ETH、XRP、LTC、XEM、XLM、BAT、OMG |
Huobi Japan | ◎ | × | BCC/BCH、ETH、XRP、LTC、MONA、XLM、XEM、HT |
BTC BOX | ◎ | × | BCC/BCH、ETH、LTC |
BITPOINT | ◎ | × | BCC/BCH、ETH、XRP、LTC |
DMM Bitcoin | ○ | ◎ | BCC/BCH*、ETH、XRP、LTC*、ETC*、MONA*、XEM*、XLM*、QTUM、BAT |
TaoTao | ○ | ◎ | BCC/BCH*、ETH、XRP*、LTC* |
コインチェック | ◎ | × | BCC/BCH、ETH、XRP、LTC、ETC、FCT、LSK、MONA、QTUM、XEM、XLM、BAT、IOST |
Zaif Exchange | ◎ | × *** |
BCC/BCH、ETH、MONA、XEM、CICC、COMSA、FSCC、NCXC、XCP、ZAIF、ZEN |
Rakuten Wallet | ○ | ◎ | BCC/BCH、ETH、XRP*、LTC* |
DeCurret | ◎ | ◎ | BCC/BCH、ETH、XRP、LTC |
BITMAX | ◎ | × | BCC/BCH、ETH、XRP、LTC、LN |
c0ban取引所 | ◎ | × | RYO |
*:現物取引なし
**:現物=現物取引、FX=FX取引
(◎はすべて、○は一部、×は取り扱いなし)
***:2020年5月26日時点
この中から投資したいアルトコインを扱っている取引所を選びましょう。
2. アルトコイン投資におすすめの取引所
イーサリアムやリップルなどメジャーなアルトコインに投資しようと考えている場合は、取引所の選択肢が多くてなかなか選べないかも知れません。
そこで取扱通貨数と取引方法・手数料・取引高を基準にして、アルトコイン投資におすすめの取引所を紹介します。
2-1. 現物取引でおすすめの2社
■コインチェック(Coincheck)
アルトコインの取扱銘柄数は11種類と国内取引所では2位(2020年5月26日時点日本暗号資産取引業協会より)で、その中にはコインチェックでしか取り扱っていないFCTが含まれています。
また、すべてのアルトコインを販売所形式で購入することができますので、購入方法もとてもシンプルで初心者に優しい取引所と言えるでしょう。
取扱数 | 14種類 BTC、BCC/BCH、ETC、ETH、FCT、LSK、LTC、MONA、QTUM、XEM、XLM、XRP、BAT、IOST |
|
アルトコイン取引方法 | 販売所形式 (現物) |
すべて |
販売所形式 (FX) |
なし | |
取引所形式 (現物) |
FCT | |
取引所形式 (FX) |
なし | |
アルトコイン取引手数料*1 | 販売所形式 | 無料 |
24時間の取引高*2 | 約59億円(2020年5月16日) |
*1:コインチェック取引手数料
*2:CoinGecko
コインチェックについて詳しい説明のある記事を紹介しますので、気になる方はぜひお読みください。
▶コインチェック(Coincheck)の評判・口コミ|初心者におすすめなワケ
▶コインチェックで仮想通貨を購入! 手順・手数料・要注意点について
■ビットバンク(bitbank)
モナコインの取引高では世界有数の規模を誇っている取引所です。
他の取引所でもモナコインを扱っているところはありますが、ビットバンクでは取引所形式で取引できますので比較的割安な価格で購入できる可能性があるでしょう。
他のアルトコインについてもすべて取引所形式になっていますので、少しでも安くアルトコインを入手したい人にはおすすめです。
またメイカーであれば取引手数料がマイナスになっていますので、うまく取引すればより安く購入できるでしょう。
取扱数 | 6種類 BTC、BCC/BCH、ETH、LTC、MONA、XRP |
|
アルトコイン取引方法 | 販売所形式 (現物) |
なし |
販売所形式 (FX) |
なし | |
取引所形式 (現物) |
すべて | |
取引所形式 (FX) |
なし | |
アルトコイン取引手数料*1 | 取引所形式 (現物) |
Maker:-0.02% Taker:0.12% |
24時間の取引高*2 | 約31億円(2020年5月16日) |
*1: bitbank手数料
*2:CoinGecko
ビットバンクは以下の記事を確認すればもっと詳細に知ることができます。
▶bitbank(ビットバンク)の口座開設方法! 最短1日で口座開設完了
2-2. レバレッジ取引でおすすめの2社
■GMOコイン

GMOコインの最大の魅力は、取引方法が豊富な点でしょう。
アルトコインの販売所形式での現物取引と暗号資産FX(販売所形式のFX)、取引所形式での現物取引とFX取引の4パターンすべての取引が可能です。
特に販売所形式ではすべてのアルトコインで現物取引とFX取引ができますので、自由度の高い取引が行えることでしょう。
取扱数 | 9種類 BTC、BAT、BCC/BCH、ETH、LTC、XEM、XLM、XRP、BAT、OMG |
|
アルトコイン取引方法 | 販売所形式 (現物) |
すべて |
販売所形式 (FX) |
すべて | |
取引所形式 (現物) |
BCC/BCH、ETH、LTC、XRP | |
取引所形式 (FX) |
BCC/BCH、ETH、LTC、XRP | |
アルトコイン取引手数料*1 | 販売所形式 (現物) |
無料 |
販売所形式 (FX) |
注文時:無料 ロールオーバー時:0.04%/日 |
|
取引所形式 (現物) |
Maker:-0.01% Taker:0.05% |
|
取引所形式 (FX) |
注文時:無料 ロールオーバー時に0.04%/日 |
|
24時間の取引高*2 | 約39億円(2020年5月16日時点) |
*1:GMOコイン手数料(入出金・取引)
*2:CoinGecko (現物+FX取引)
GMOコインに興味のある方は、以下の記事も参考にしていただいた方が良いでしょう。
▶【GMOコインの口座開設】やり方・本人確認の注意点・開設できない場合
▶GMOコインの手数料って実は高い? 知って得する4つの取引形式
■DMM Bitcoin
DMM BitcoinはFX取引の取扱銘柄数が国内取引所の中ではもっとも多く、ビットコイン建やイーサリアム建など日本円建て以外でも取引が可能です。
取扱数 | 現物:3種類、レバレッジ:11種類 BTC、BCC/BCH、ETC、ETH、LTC、MONA、XEM、XLM、XRP、QTUM、BAT |
|
アルトコイン取引方法 | 販売所形式 (現物) |
ETC、XRP |
販売所形式 (FX) |
すべて | |
取引所形式 (現物) |
なし | |
取引所形式 (FX) |
なし | |
アルトコイン取引手数料*1 | 販売所形式 (現物) |
無料 |
販売所形式 (FX) |
注文時:無料 ロールオーバー時:0.04%/日 |
|
取引ツールアプリのDL数*2 | 75万ダウンロード (取引高が非公開のため) |
*1:暗号資産(仮想通貨)取引の手数料について|DMMBitcoin
*2:2019年6月時点(参考:取引アプリ75万ダウンロード突破記念キャンペーン)
3. アルトコインの売買は販売所形式が良い?
アルトコインを取引所で売買する方法には取引相手の違いによる「販売所形式」と「取引所形式」があり、それぞれに取引方法が違う「現物取引」と「FX取引」があります。
投資するアルトコインをどの形式でどのように購入するのかを考えるためにも、これらの違いを説明しておきましょう。
3-1. 取引所形式と販売所形式
取引所形式と販売所形式の違いは、誰と取引するのかという点です。
取引所形式 | 利用者と取引する |
販売所形式 | 運営会社と取引する |
取引所形式は同じ取引所の利用者と取引する
利用者相手ですので数量も価格もバラバラで、その瞬間の相場に合わせた価格になります。
また早い者勝ちで決済されますので、目的の価格で必要な数量を決済できる保証はありません。
販売所形式は取引所の運営会社と取引する
企業と取引しますので目的の数量をほぼ確実に売買できます。
しかし、価格に手数料が上乗せされており、割高(売却する場合は割安)な場合が多いです。
安さにこだわるか確実さにこだわるか
数量や取引期間にそれほどこだわりなく、できる限りお得に取引したいなら取引所形式が向いています。
販売所形式では少し割高ですが、必要な数量が決まっている場合や確実にすぐ決済したい場合など、確実に入手したい場合に利用すると便利でしょう。
▶取引所と販売所の違いを徹底解説!自分にあった売買方法を見つけよう
3-2. 現物取引とFX取引の違い
FX取引ではレバレッジを効かせて大きな取引ができるなどの特徴もありますが、それ以前に現物取引とFX取引では取引の手順が違っています。
現物取引とFX取引の違いを説明しましょう。
現物取引は一方通行で決済する
現物取引では、自分の口座にある日本円を使ってアルトコインを購入したり、アルトコインを売却して日本円を受け取ったりといった一般的な売買を行います。
その結果、決済ごとに口座内のアルトコインや日本円の数量が増減することになるでしょう。
現物取引では、購入したら購入した状態、販売したら販売した状態という一方通行なところで取引が完了するのです。
▶現物取引は借金をしない! レバレッジ・先物取引との違いを解説
FX取引は往復で決済する
FXの場合は「購入→売却」もしくは「売却→購入」のセットで取引が完了します。
取引の結果発生した日本円の差額だけが口座に反映されることになります。
そのため、口座内のアルトコインの数量に変化はありません。
アルトコインを長期間保持したいのであれば、現物取引を行う必要があるのです。
FX取引についてもっと詳しく知りたい方は以下の記事をお読みください。
▶ビットコインFXとは?下落相場でも利益を出す方法を外資系戦略コンサルが解説
4. アルトコインはどんな取引所で買うべきか?
アルトコイン投資を行うためにアルトコインそのものを選ぶのは重要ですが、どんな取引所を利用するかも大きなポイントです。
取引所のセキュリティの高さやサーバの安定性、アプリケーションの使いやすさやスマホアプリの有無などは、取引所を選ぶ上での基準の1つとなるでしょう。
それ以外にも、アルトコイン投資する上でのポイントもありますので、アルトコイン投資をするために取引所を選ぶ基準を紹介しましょう。
取扱通貨の種類は多いか
取引所が扱っている暗号資産の種類は多い方が有利です。
1種類のアルトコインにすべての資産を投資していると、もしそのアルトコインで何らかの事件が起きて暴落した場合のダメージは非常に大きくなるでしょう。
分散して投資することで、そういったリスクを下げることができるのです。
目的の取引方法があるか
一定数以上のアルトコインを長期保管したい人がFX取引しかできない取引所で口座を開いても意味がありません。
FX取引がしたい人が現物取引しかできない取引所の口座を持っていても同じでしょう。
予算内で大量に購入したいのであれば販売所が便利ですし、できる限り安く購入したいなら現物の取引所形式ができる取引所がベターです。
自分の取引スタイルに合わせた取引所を選びましょう。
取引量は多いか
将来の高騰を睨んでガチホする場合や販売所で売買するだけであればそれほど影響ありませんが、取引所形式で取引するのであれば、その取引所の取引量はとても重要なポイントです。
取引量が少ないと、いつまで経っても買えない・売れないといった状態に陥るリスクがあります。取引量が多ければ取引相手がたくさんいると言うことですので、そんなリスクが小さくなるのです。
手数料は安いか
投資する時に忘れがちなのが、取引手数料です。
販売所でも売買価格に手数料が含まれていますので、影響は小さくありません。
特にアルトコインの場合、種類ごとに手数料が違っている場合もありますので注意が必要です。
自分が投資しようとしているアルトコインの手数料をきちんと確認した上で取引所を選ばなければ、利益を圧迫する可能性があります。
▶仮想通貨を現金化する方法は? 手数料や税金で損をしないコツや注意点
まとめ
アルトコインはビットコイン以外の暗号資産のことですので、有名なものも多いですし数多くの取引所で取り扱っています。
- アルトコインはビットコイン以外の暗号資産
- アルトコインを扱っている取引所は多い
- アルトコインは販売所形式が多い
- アルトコインのFX取引ができる取引所もある
- アルトコイン投資をする取引所を選ぶには、取扱通貨数・取引方法・取引量・手数料を確認する
アルトコインはビットコインに比べて価格が安く、小額投資が可能です。またそれぞれに異なった目的や特徴があり、社会を変えようと開発が進められているものもあります。
投資の際は、価格だけでなくそういった情報も確認してしっかりと吟味してみましょう。
■世界のニュース
Google ニュース 「世界」
Google ニュース 「日本」
Google ニュース 「ビジネス」
Google ニュース 「科学&テクノロジー」
Google Cloud スタートアップ
■価格情報
TradingView「ビットコイン/JPY」
coinbase「ビットコイン/USD」
CME「ビットコイン 先物」
■監督官庁
■研究機関
ビットコイン
bitcoin.org
イーサリアム
ethereum.org
Go Ethereum
web3.js
Truffle
solidity
ethereum/EIPs
Vitalik Buterin’s website
XRP
ripple.com
その他
Litecoin.org
Bitcoincash.org
nem.io
Stellar.org
monacoin.org
blockchain.com
■苦情相談等
■自主規制機関
■関連省庁等公式Twitter
日本政策金融公庫【公式】Twitter
厚生労働省【公式】Twitter
日本年金機構【公式】Twitter
内閣府政府広報オンライン【公式】Twitter
国民生活センター【公式】Twitter
金融庁【公式】Twitter
法務省【公式】Twitter
消費者庁【公式】Twitter
首相官邸【公式】Twitter
内閣官房【公式】Twitter
国税庁【公式】Twitter
警察庁【公式】Twitter