
国内大手取引所の1つ、bitbank(ビットバンク)。「取引すると手数料がもらえる」マイナス手数料が魅力です。
今回の記事では、bitbankの取引や入出金でかかる手数料のほか、手数料を抑えるコツについて詳しく解説します。
1. bitbankの手数料
bitbankの取引と入出金では、以下の手数料がかかります。
- 入金手数料
- 取引手数料
- 出金手数料
- 仮想通貨(暗号資産*)の送金手数料
その他、ハードフォークの際などに発生する手数料もあります。
それぞれの手数料を、bitbankと国内の大手といわれる取引所で比較してみましょう。
*2019年5月、呼び名を「暗号資産」とする改正資金決済法が可決されました(参考|日本経済新聞)
1-1. 入金手数料
入金手数料とは、仮想通貨の取引をするために使う日本円を入金するときにかかる手数料です。
取引所 | 入金手数料 | |
bitbank |
無料 | |
GMOコイン |
無料 | |
DMM bitcoin | 無料 | |
Coincheck | 銀行振込 | 無料 |
コンビニ入金 クイック入金 |
770円~ | |
bitFlyer | 銀行振込 クイック入金(住信SBI) |
無料 |
クイック入金(住信SBI以外) | 330円 |
日本円を入金する方法は、取引所によって異なります。bitbankの場合、銀行振込で入金できます。
入金手数料は無料ですが、銀行へ支払う振込手数料は別途必要なので注意しましょう。
1-2. 取引手数料
取引手数料とは、仮想通貨の取引にかかる手数料です。
取引所 | 取引手数料 (メイカー) |
取引手数料 (テイカー) |
bitbank |
-0.02% | 0.12% |
GMOコイン |
-0.01% | 0.05% |
DMM Bitcoin | 無料 | 無料 |
Coincheck | 無料 | 無料 |
bitFlyer | 0.01~0.15% | 0.01~0.15% |
bitbankの取引手数料は、「メイカー(Maker)」と「テイカー(Taker)」で異なります。
メイカー(Maker)とは、自分で決めた価格で通貨を買ったり売ったりすること。自分で希望価格を出すことができますが、買い手や売り手が見つからない限り約定しません。
テイカー(Taker)とは、すでに取引板で決められた価格で通貨を買ったり売ったりすること。すでに注文された価格の中から選ぶだけなので、すぐに約定します。
メイカー注文をすると手数料がもらえる
bitbankではマイナス手数料を設定しています。これは取引が約定するたびに手数料を支払うのではなく、逆に「もらえる」ということ。
メイカー注文はテイカー注文に比べて約定しにくいというデメリットがありますが、取引に慣れた人や取引回数が多い人には、マイナス手数料は魅力的な設定と言えるでしょう。
1-3. 出金手数料
出金手数料とは、仮想通貨を日本円に替えて銀行に振り込むときにかかる手数料です。
取引所 | 出金手数料 | |
bitbank |
3万円未満:550円 3万円以上:770円 |
|
GMOコイン |
無料 | |
DMM Bitcoin | 無料 | |
Coincheck | 407円 | |
bitFlyer | 三井住友銀行の場合 | 3万円未満:220円 3万円以上:440円 |
その他 | 3万円未満:550円 3万円以上:770円 |
bitbankは出金手数料が高めです。できるだけまとめて出金するようにしましょう。
1-4. 仮想通貨の送金手数料
送金手数料とは、仮想通貨を他の取引所や個人のウォレットに移すときにかかる手数料のことです。
取引所 | 送金手数料 |
bitbank |
通貨によって異なる |
GMOコイン |
無料 |
DMM Bitcoin | 無料 |
Coincheck | 通貨によって異なる |
bitFlyer | 通貨によって異なる |
送金手数料が無料の取引所もありますが、bitbankでは通貨ごとに設定されています。
bitbankの通貨別送金手数料
仮想通貨 | 送金手数料 |
ビットコイン | 0.001 BTC |
ライトコイン | 0.001 LTC |
XRP | 0.15 XRP |
イーサリアム | 0.005 ETH |
モナコイン | 0.001 MONA |
ビットコインキャッシュ | 0.001 BCC |
たとえば、ビットコインをbitbankから他社の取引所やウォレットへ移動する場合、手数料として0.001BTCを支払う必要があります。
1-5. その他手数料
bitbankでは、ハードフォークで分裂した仮想通貨をもらうときに手数料がかかる場合があります。
ハードフォークとは、簡単に言えば通貨Aが「通貨Aと通貨B」に分裂すること。ハードフォークするときに、持っている通貨Aの数量に応じて通貨Bをもらえることがあります。
bitbankは、通貨Bをもらうときや取引するときに手数料がかかる場合があります。ハードフォークの際は公式サイトをチェックしましょう。
2. bitbankで安く取引するコツ
bitbankで取引をする際に、よりお得に取引するためのコツを紹介します。
メイカー取引で手数料をもらう
bitbankで安く取引するコツは、メイカー取引をすることです。bitbankのメイカー取引は、手数料が-0.02%。つまり、取引するだけで手数料をもらえます。
不慣れなうちは欲張らずテイカーで
メイカー注文は、設定した価格に同意が求められないと取引が成立しません。取引が成立するまでに時間がかかってしまうと、通貨の価格が変動して損をする可能性があります。
テイカーでも手数料は0.12%しかかかりません。1万円分売買しても、手数料は12円です。
マイナス手数料だからとメイカー注文を出して約定に時間がかかってしまうより、テイカーで早く売買を成立させたほうがお得になることもあります。
メイカーが注文板にない価格で注文を入れると、取引板に並ぶ注文価格が増え、ほかの利用者も売買がしやすくなります。取引所の取引のしやすさ(流動性)を高めるため、マイナス手数料という形でメイカーを優遇しています。
まとめ
今回の記事では、bitbankの手数料について紹介しました。
入金手数料 | 無料 |
取引手数料 | メイカー:-0.02% テイカー:0.12% |
出金手数料 | 550円 (3万円以上は770円) |
仮想通貨の送金手数料 | 通貨により異なる |
国内取引所の中でも、bitbankのメイカー取引手数料は一番お得です。
取引板での取引に慣れている人はもちろん、成行注文しかしたことがない人もこれを機にテイカー注文に挑戦してみてはいかがでしょうか。
■世界のニュース
Google ニュース 「世界」
Google ニュース 「日本」
Google ニュース 「ビジネス」
Google ニュース 「科学&テクノロジー」
Google Cloud スタートアップ
■価格情報
TradingView「ビットコイン/JPY」
coinbase「ビットコイン/USD」
CME「ビットコイン 先物」
■監督官庁
■研究機関
ビットコイン
bitcoin.org
イーサリアム
ethereum.org
Go Ethereum
web3.js
Truffle
solidity
ethereum/EIPs
Vitalik Buterin’s website
XRP
ripple.com
その他
Litecoin.org
Bitcoincash.org
nem.io
Stellar.org
monacoin.org
blockchain.com
■苦情相談等
■自主規制機関
■関連省庁等公式Twitter
日本政策金融公庫【公式】Twitter
厚生労働省【公式】Twitter
日本年金機構【公式】Twitter
内閣府政府広報オンライン【公式】Twitter
国民生活センター【公式】Twitter
金融庁【公式】Twitter
法務省【公式】Twitter
消費者庁【公式】Twitter
首相官邸【公式】Twitter
内閣官房【公式】Twitter
国税庁【公式】Twitter
警察庁【公式】Twitter