
「無料でビットコインを貰うにはどうしたら良いんだろう?」
「貰ったビットコインはどうやってお金に交換するの?」
この記事を読めば、こうした疑問を解決することが可能です。
ビットコインを無料で貰う方法はいくつかありますが、今回はその中でも初心者が手軽にできる5つの方法を紹介していきます。
また、ビットコインを日本円に交換するまでの手順も解説するので、無料のビットコインから利益を出したいという人は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
1. ビットコインを無料で貰う5つの方法
初心者でも簡単にできるビットコインを無料で貰う5つの方法を確認していきましょう。
ビットコインを無料でもらう方法
- 取引所のキャンペーンで貰う
- アンケートに答えて貰う
- ポイントサイトで貰う
- アプリで貰う
- 電気代の支払いで貰う
方法① 取引所のキャンペーンで貰う
1つ目の方法は、取引所のキャンペーンで貰うというものです。
取引所では定期的にキャンペーンを開催しています。例えば、新規登録した人に対して、無料でビットコインをプレゼントするといった内容のものです。
こうしたキャンペーンをうまく活用することで、無料でビットコインを貰うことができます。
方法② アンケートに答えて貰う
2つ目の方法は、アンケートに答えてビットコインを貰うというものです。アンケートに答えることで、その報酬としてビットコインを受け取ることができます。
例えば、国内取引所のCoincheckでは、アンケート回答でポイントが得られるマクロミルと提携し行っている「Coincheckアンケート」というサービスを提供しています。このサービスを使うことで、マクロミルのポイントをビットコインへ交換することが可能です。
なおアンケートのポイントをビットコインに交換するには、口座登録が必要です。
方法③ ポイントサイトで貰う
3つ目の方法は、ポイントサイトで貰うというものです。この方法では、ポイントサイト内で貯めたポイントをビットコインに交換して受け取ります。
例えば、ポイントサイトの「moppy(モッピー)」では、買い物やクレジットカードの入会などでポイントを貯めることができます。貯めたポイントは1ポイント1円換算で、そのままビットコインへ交換することが可能です。
方法④ アプリで貰う
ビットコインを無料で貰う4つ目の方法は、アプリを使った方法です。アプリをダウンローとし、指定された内容をこなすことで無料でビットコインを貰うことができます。
例えば、「Cheeese(チーズ)」というアプリでは、ニュース記事を読んだり友人をアプリに招待したりすることでビットコインを貰うことができます。
パソコンなどを持っていなくても、スマートフォン1つでビットコインが無料で貰える手軽さは大きな魅力と言えるでしょう。
方法⑤ 公共料金の支払いで貰う
5つ目の方法は、公共料金の支払いで貰うというものです。特定のサービスを通じ電気やガスの料金を支払うことで、ビットコインを無料で貰うことができます。
例えば、国内取引所のCoincheckが提供している「Coincheckでんき」では、毎月の電気料金の1%〜7%がビットコインで還元されます。
電気料金は毎月固定で発生するものなので、初心者の方でも比較的取り組みやすい方法と言えるでしょう。
なお「Coincheckでんき」のサービスも、アンケートポイントの交換と同様、口座登録が必要です。
参考:Coincheck 電気料金の支払いでビットコインがもらえる、使える
2. 無料で貰ったビットコインを日本円に交換する3STEP
無料で貰ったビットコインを日本円に交換する手順は、利用するサービスによっても異なります。ただし、一般的な流れは以下のように3つの手順で行います。
ビットコインを日本円に交換する方法
- 取引所に登録する
- ビットコインを取引所へ送金する
- 送金したビットコインを売却する
STEP1. 取引所に登録する
1つ目の手順は、取引所への登録です。一般的にビットコインを日本円に交換する場合、交換作業は取引所で行うからです。
取引所への登録は大きく分けて以下のような流れでになります。
- メールアドレスを登録
- 名前や住所などの個人情報を登録
- 本人確認書類のアップロード
- ハガキを受け取る
①〜④までの手順で、2日〜5日ほどの時間がかかります。また、④のハガキに関しては、取引所によっては受け取る必要がない場合もあります。
▶【画像付き解説】コインチェックで口座開設をする手順のまとめ
STEP2. ビットコインを取引所へ送金する
2つ目の手順は、ビットコインを取引所へ送金することです。ビットコインを取引所に送金することで、日本円への交換が可能となります。
取引所に登録すると「ウォレット」と呼ばれるビットコインなどの仮想通貨を保管するお財布のようなものが利用できます。
このウォレットには「アドレス」と呼ばれるメールアドレスのようなものが付いています。このアドレスを指定して、メールを送るのと似たような感覚でビットコインを送金することが可能です。
▶【画像付】ビットコインの送金方法を解説! 手数料&送金時間
STEP3. 送金したビットコインを売却する
3つ目の手順は、送金したビットコインの売却です。売却することによって、そのビットコインの数量に応じた日本円を受け取ることができるからです。
例えば、国内取引所のCoincheckでは、以下の画像のように「① 銘柄の選択」「② 数量の入力」「③ 決定」の3つの手順で簡単に売却することができます。

これにて、無料で貰ったビットコインの日本円への交換は完了です。
▶初心者でも簡単!ビットコインの売り方4パターンと高く売る方法
まとめ
以上、ビットコインを無料で貰う方法について解説してきました。改めて、今回の記事のポイントをまとめておきましょう。
- ビットコインはポイントサイトや取引所のキャンペーンなどで無料で貰うことができる
- 電気やガスなど公共料金の支払いでも貰うことができる
- 無料で貰ったビットコインは取引所へ送金して日本円に交換することができる
今回紹介したように、ビットコインは無料で貰うことができます。ただし、利用するものによっては詐欺を受ける可能性もあるので、十分に注意するよう心がけましょう。
■世界のニュース
Google ニュース 「世界」
Google ニュース 「日本」
Google ニュース 「ビジネス」
Google ニュース 「科学&テクノロジー」
Google Cloud スタートアップ
■価格情報
TradingView「ビットコイン/JPY」
coinbase「ビットコイン/USD」
CME「ビットコイン 先物」
■監督官庁
■研究機関
ビットコイン
bitcoin.org
イーサリアム
ethereum.org
Go Ethereum
web3.js
Truffle
solidity
ethereum/EIPs
Vitalik Buterin’s website
XRP
ripple.com
その他
Litecoin.org
Bitcoincash.org
nem.io
Stellar.org
monacoin.org
blockchain.com
■苦情相談等
■自主規制機関
■関連省庁等公式Twitter
日本政策金融公庫【公式】Twitter
厚生労働省【公式】Twitter
日本年金機構【公式】Twitter
内閣府政府広報オンライン【公式】Twitter
国民生活センター【公式】Twitter
金融庁【公式】Twitter
法務省【公式】Twitter
消費者庁【公式】Twitter
首相官邸【公式】Twitter
内閣官房【公式】Twitter
国税庁【公式】Twitter
警察庁【公式】Twitter