
ビットコインが高騰すると取引所などの相場がテレビやネットで報道されますね。ビットコインを買うだけではなく、ウォレットを作るところまで考えておくと、後々悩むことがありません。
今回はウォレットの中でも、スマートフォンにインストールするだけで利用できる「BRDウォレット」について、使い方や安全に利用するための注意点を解説します。
目次
1. BRDウォレットアプリのインストールと初期設定方法
ここでは「BRDウォレット」を実際にインストールして初期設定を行う手順をみてきたいと思います。
最初に準備するもの
まず、次のものを用意して下さい。
メモ用紙 と 消えないボールペン
またメモが取れる状態でこれらの作業を進めて下さい。時代の最先端を行くはずのビットコインのインストールに「何とアナログな!」と思われるかもしれませんが、後で実際に必要になります。
BRDウォレットのインストール
ここではiOS版を見ていくことにしましょう。AppleのAppStoreからダウンロードすることができます。
BRDウォレットの初期設定
インストールが完了したら「開く」を押しましょう。BRDウォレットが起動します。
今回初めてダウンロードして使用開始するので、「新規ウォレットを作成」を押します。
PINコードの設定画面が表示されますので、6ケタの数字を入力します。入力すると再入力してくださいという確認画面が表示されますので、もう一度入力します。このPINコードは画面ロックや送金時に使用します。
復元フレーズの設定
続いて復元フレーズを設定します。
万が一、スマホを無くしたり壊したりすると、ウォレットの中にある仮想通貨(暗号資産)が取り出せなくなってしまうので、その場合にウォレットの中身を復元するための「ひらがなの単語」が12個設定されます。
先ほど用意したメモ用紙と消えないボールペンを準備して、必ず手書きで書き留めて下さい。そして大切に保管しましょう。これを無くすとスマホが壊れた場合にウォレットに入れたビットコインは未来永劫使えなくなります。また機種変更した際にもウォレットを移すことができなくなります。油断せずに、忘れない場所に保管しておいて下さい。
では進めましょう。「紙の鍵を書き留めてください」を押して下さい。
ひらがなの単語が一つ一つ表示されますので、メモしていきましょう。
復元フレーズが12個表示され終わると、確認画面に進みます。この画面ではフレーズ#3とフレーズ#7を入力するように求められています。12個のうち、3個目と7個目に表示された単語をそれぞれ入力して、「提出」を押します。
これでインストールと初期設定は完了です。繰り返しになりますが、復元フレーズの保管だけは確実に行って下さいね!
2. 実際にウォレットアプリを使ってみよう
これまでにウォレットアプリのインストールと初期設定が終わって、アプリ側の準備は整いました。既にビットコインをお持ちの方は、すぐにでもインストールしたウォレットアプリに送金してみたいですよね?
やってみましょう!手順は簡単なので一度覚えてしまえば忘れることもないでしょう。
2-1. ビットコインを受取る方法
まずはウォレットを起動してみましょう。先ほどインストールが完了した画面を開いたままの方は、そのままでOKです。
画面の下中央にある「受取」を押します。
受取画面が表示されます。受取用のQRコードとビットコインアドレスが表示されています。このQRコードを人に見せてビットコインを送ってもらうことができます。
またビットコインアドレスをタップすると、受取用のアドレスがクリップボードにコピーされます。そのアドレスをメールやSNSで相手に送ることができます。
次にシェアするをタップしてみましょう。するとメールやテキストメッセージにQRコードとアドレスが貼り付けられ、すぐに送信できるようになります。
また送ってもらう金額が決まっている場合、「金額のリクエスト」を押すと金額データをQRコードに埋め込むことができます。
取引履歴
実際にビットコインを受け取ると取引履歴としてホーム画面に表示されます。最初に受け取った段階では、進行中:40%などと表示され、決済や送金に使えるようになると利用可能と表示されるようになります。本当に簡単に操作できますね。このあたりの軽快さがBRDウォレットの人気の秘密だと思います。
さあ、この受取用のビットコインアドレスを誰に通知しましょうか?
…え、えっ?
実はこのアドレスを最初に知らせるのはあなた自身かもしれません。つまりこのスマホのウォレットアプリでは、あなたのウォレットに入金する場合もこのアドレス宛にビットコインを送ることになるのです。
あなたが購入したビットコインをウォレットに送金する場合、このアドレス宛に送るようにしましょう。
2-2. ビットコインを送金する方法
さて次に送金画面を見てみましょう。画面下の「送金する」を押して下さい。
すると、小さい送金用の画面が立ち上がります。
この画面もシンプルですね。宛先はアドレスを「貼り付け」るか、QRコードを「スキャン」するか、それぞれのボタンを押すことで入力することができます。メールなどから宛先をコピーしてある場合には、「貼り付け」を、QRコードがある場合は「スキャン」を押してアドレスを読み込みます。そして金額をBits単位もしくは円単位で入力します。
金額を入力し終わるとネットワーク手数料も表示されますので確認しておきましょう。
ここまでの入力が終わったら「送金する」を押します。
次に最終的な確認画面が表示されます。内容を確認して「送金する」を押します。
ここで初回起動時に設定した6ケタのPINコードが求められます。PINコードを入力して下さい。
これで送金完了です。10分ほど待つと先方に着金します。表示も分かりやすいですね。
2-3. ウォレットの復元方法
さあ最後にウォレットの復元方法を確認しておきましょう。復元方法は簡単です。
何らかの事情でアプリを再インストール、もしくは新規インストールする場合には復元が必要になります。AppStoreからBRDウォレットをインストールし、最初の画面で「ウォレットの復元」を押します。
指示に従ってメモしてある復元フレーズをすべて入力すると、以前のウォレットが復元されます。
以上でBRDウォレットの基本的な使い方はマスターできました。あとは慌てず焦らずに操作するだけ!あなたもBRDウォレットを使いこなすことができます!
3.ウォレットの種類と選び方
3-1. ウォレットの種類と特徴
ビットコインのウォレットにもいろいろと種類があって、それぞれに特徴がありますが、初めのウォレットを探している方には、スマートフォンで使える「ウォレットアプリ」をおすすめします。
ウォレットはその他にも種類がありますが、大きく分けてホットウォレットとコールドウォレットがあります。ホットウォレットは、常にインターネットに繋がっているウォレットで、いつでもすぐに使うことができます。
ホットウォレットには、デスクトップウォレット、ウェブウォレット、ウォレットアプリなどがあります。反対にインターネットから切り離されたウォレットをコールドウォレットと呼び、ペーパーウォレット、ハードウェアウォレットなどがあります。
ホットウォレット | コールドウォレット |
常時インターネット上にある | インターネットからは切り離されている |
デスクトップウォレット |
ペーパーウォレット ハードウェアウォレット |
(関連記事)
▶【何が違う?】ホットウォレットとコールドウォレットの使い分け方
パソコンにインストールする「デスクトップウォレット」
デスクトップウォレットは、文字通りパソコンにアプリをインストールして使うウォレットです。パソコンに触れる機会の多い人には便利ですが、持ち歩けないデメリットがあります。またウイルス対策などをしっかりしないとビットコインを盗まれるリスクがあります。
どこでも使える「ウェブウォレット」
ウェブウォレットは、インターネット上のサイトにあるウォレットです。ログインするだけで使えますが、常にサイバー攻撃の危険性にさらされています。
スマホで使える「ウォレットアプリ(モバイルウォレット)」
皆さんが一番使いやすいのがウォレットアプリ(モバイルウォレット)です。お手持ちのスマートフォンにアプリをインストールして利用します。スマートフォンのウイルス対策やスマートフォン自体を盗難されないように注意する必要がありますが、それを上回る利便性があります。
(関連記事)
▶数十種類を使ってわかった!本当に使いやすい「モバイルウォレット」
安全性抜群の「ペーパーウォレット」
次のペーパーウォレットは、QRコードや秘密鍵を紙に印刷して保管する方法で、インターネット上にはコインを置かないという点でセキュリティー面では優れています。でも…お気づきの通り、実際に使うためには、もう一度ネット上にコインを移動させる必要があります。また紙の保管が万全のセキュリティーという訳ではないのは、火災などの場合にどうなるか考えればお分かりだと思います。
(関連記事)
▶自己管理にもプレゼントにも! 無料のペーパーウォレットとは?
専用端末で管理する「ハードウェアウォレット」
最後のハードウェアウォレットは、パソコンのUSBにつながる小さい端末にコインをしまっておく方法です。ネットにも割と簡単につなげますし、普段はネットから切り離されているので安心ですね。ただし、端末が1万円以上するものもあってコストがかかる点がネックです。
(関連記事)
▶ハードウェアウォレットとは? 1万円を払う価値はセキュリティにあり
3-2. 自分に合うウォレットを選ぼう
日本語対応しているものを選ぼう
ウォレットの種類と特徴を見てきましたが、実際に使ってみたいウォレットはありましたか?このような質問をすると、ほとんどの方が「ウォレットアプリ」と回答されると思います。間違いなくウォレットの中で一番使いやすいもので、何といっても持ち歩けるという点で、リアルの店舗での使用を想定した場合、このウォレットに落ち着くのではないでしょうか。
では、早速スマホにアプリをインストールして…ちょっと待って下さい。まだ知っておくべきことがあるようです。
ウォレットアプリを選ぶ際に必ず知っておいてほしいポイントは「日本語対応しているか」という点です。実はメジャーなウォレットアプリは海外製が多く、画面表示が日本語対応されているものと、されてないものがあります。
初めて使うウォレットアプリですから、安全に使うためにも、やはり日本語で理解しながら進めたいところですね。
アプリ名 | 日本語対応状況 | |
iOS | Android | |
BRDウォレット | ○ | ○ |
Mycelium | × | ○ |
Copay | ○ | ○ |
複数の仮想通貨に対応しているものが必要か考えよう
次のポイントはビットコイン以外の複数の仮想通貨(マルチ通貨)を使うかどうかという点です。
ビットコインは仮想通貨の一つですが、既に他の仮想通貨を持っていたり、これから他の仮想通貨の購入を考えられていたりする方は、その仮想通貨にも対応したアプリを選ぶ必要があります。
ビットコインは分裂を繰り返していますが、例えば分裂したビットコインキャッシュを使おうとした場合は、ビットコインキャッシュに対応したアプリが必要になります。イーサリアムやネムなどの仮想通貨を使いたい場合にも、それぞれの仮想通貨に対応したアプリを持つ必要があります。
中にはCoinomiのようにビットコインの他にイーサリアムやアルトコインなどにマルチ通貨対応し、さらにはトークンにも対応するなど、なんと50種類以上!に対応するものもあります。
しかし対応通貨が多ければ良いという話ではなく、そのようなアプリは操作がより複雑になる傾向にあることも付け加えておきます。
BRDウォレット | Coinomi | |
BTC | ○ | ○ |
BCH | ○ | ○ |
ETH | ○ | ○ |
LTC | × | ○ |
注:BTC-ビットコイン、BCH-ビットコインキャッシュ、ETH-イーサリアム、LTC-ライトコイン
ウォレットの選び方のまとめ
さてウォレットにもいろいろあることが分かりましたが、ここで自分には何が必要なのか考えてみましょう。
まずは、iOSなのかAndroidなのか、それによって日本語対応が異なります。基本的には日本語対応されているアプリがお勧めです。自分の大切な資産を預けるわけですから、しっかり理解できる日本語で指示や注意点を読みながら使いたいですね。
次に、ビットコイン以外の仮想通貨をつかうのかどうか。マルチ通貨対応とかマルチカレンシー対応とか言われる機能です。このページを読まれている方は、まずはビットコインから使ってみたいという方が多いと思いますので、基本的にはビットコイン専用アプリが操作も簡単で良いと思います。
まとめると、まずは自分のスマートフォンで日本語対応していること、つぎにビットコイン専用のアプリを選びましょう。
4. ウォレットアプリを使う際の注意点
4-1. アプリで高額コインを保管しない
突然警告めいた見出しから始まりましたが、実はある知人がウォレットアプリに日本円で100万円近いビットコインを保管していました。
ウォレットアプリに保管されたビットコインは大きなリスクにさらされます。ありとあらゆるウイルスが飛び交い、アプリの中のデータやキーボードのログを常に狙っています。ウォレットアプリを使っている間にバックグラウンドで動いているアプリがあれば、通信を覗き見られるリスクにさらされ続けていることになるのです。
100万円を一夜にして失うことが無いようにウォレットアプリには必要な金額だけ入れるようにしましょう。
4-2. 他のウォレットと併用しよう
もし高額なコインを保管したいならどうしたらいいのでしょうか。
一番お勧めなのはハードウェアウォレットを併用することです。
日本でもTrezorなどのハードウェアウォレットが購入できます。1万円以上のものもあって高価ですが、必要な時だけパソコンのUSBに接続して使うため、ネットワークから基本的に切り離して保管することができるのです。
いつでも便利なウォレットアプリには使うだけのコインを入れ、残りはハードウェアウォレットで保管するというのが理想的な組み合わせです。
ぜひ検討してみて下さい!
まとめ
ビットコインなど仮想通貨のウォレットを作ろうと検討されている方は、まずはウォレットアプリを使ってみましょう。
選定する際のポイントはこの2点です。
- あなたのスマートフォンで日本語対応しているか
- 自分が使おうとしている仮想通貨に対応しているか(マルチ通貨対応か)
そして、ウォレットアプリを使う際にも2つ注意点がありました。
- ウォレットアプリに高額なコインを入れておかない
- 他のウォレットと併用しよう(ハードウェアウォレットなど)
これらのことを踏まえてウォレットを作って、安心して仮想通貨ライフを楽しんで下さい!