
ビットコインの投資はいくらからできるのか、どのように始めれば良いのかなど、疑問を持っている人も多いでしょう。
実はビットコインはわずか「500円」から投資することができ、たったの「3STEP」で始めることができます。
今回の記事では、ビットコイン投資の投資の始め方やおすすめ取引所、投資をするメリットやデメリットなどを解説していきます。
目次
1. ビットコイン投資は500円からできる
株の場合は数万円から投資を始めることもありますが、ビットコインはより少額から投資することができます。
たとえば国内取引所のCoincheckでは、最小注文数量が500円相当額となっているので、500円からでもビットコインの投資を始めることが可能です。
(関連記事)
▶コインチェックで仮想通貨を購入! 手順・手数料・要注意点について
1-1. 「3STEP」で簡単に始められる
ビットコインの投資は、下記のようにたったの「3STEP」で簡単に始めることができます。
ビットコイン投資の手順
- STEP1. 取引所登録
- STEP2. 日本円の入金
- STEP3. ビットコイン購入
1-2. 初心者におすすめの取引所
アプリが使いやすい「Coincheck」
取り扱い通貨数 | 全11種類 |
向いている人 | 手軽に簡単にビットコインの投資をしたい人 |
Coincheckは国内仮想通貨取引所としてはもっとも歴史のある取引所の1つです。
ユーザビリティの高さから多くのユーザーを集め、現在でもアプリはAppStoreで4.3の高い評価を受けています。
アプリでは販売会社(コインチェック株式会社)からビットコインを売買する「販売所」という形式で取引ができるので、初心者でも使いやすく、手軽にビットコインの投資を始めたい人に適しています。
▶コインチェック(Coincheck)の評判・口コミ|初心者におすすめなワケ
流出事故なし、販売所・取引所も使える「GMOコイン」
取り扱い通貨数 | 7種類 |
向いている人 | 割安でいろんな仮想通貨を売買したい人 |
GMOコインはGMOインターネットグループの1社である「GMOコイン株式会社」が運営しています。2017年のサービス開始以降、流出事故が発生しておらず、行政処分も解除されました。
Coincheckと同じくアプリでビットコインを購入できますが、「販売所」形式のほか「取引所」という形式でも取引可能。販売会社から直接購入する「販売所」形式よりも割安で購入できます。
またビットコイン以外の仮想通貨も「取引所」で購入できるので、ゆくゆくは他の仮想通貨への投資もやってみたいという人に向いています。
▶【GMOコインの口座開設】やり方・本人確認の注意点・開設できない場合
1-3. Coincheckの登録方法・買い方
Coincheckでのビットコインの購入までの手順は、大きく分けて以下のようになります。
Coincheckでの購入手順
- STEP1. Coincheckに登録する
- STEP2. 日本円を入金する
- STEP3. ビットコインを購入する
それぞれの詳しい内容を、下記で確認していきましょう。
STEP1. Coincheckに登録する
まずは、Coincheckに登録を行います。口座開設に必要な本人確認がスマホだけで完了するようになり、即日口座開設が可能になりました。
トップページでメールアドレスを登録したらメールが届くので、メールのリンクから個人情報など必要情報を登録すれば、その日のうちにサービスを利用できます。
(関連記事)
▶【画像付き解説】コインチェックで口座開設をする手順のまとめ
STEP2. 日本円を入金する
登録が完了したら、Coincheckに日本円の入金を行います。Coincheckでは、下記の3つの入金方法が利用可能です。
Coincheckの入金方法
- 銀行振込:銀行からの振込で入金する方法
- コンビニ入金:対応しているコンビニから入金する方法
- クイック入金:インターネットバンキングを使った入金
コンビニ入金やクイック入金は銀行の営業時間に関わらず入金が反映されますが手数料が高いため、特に急ぎでなければ銀行振込で良いでしょう。
▶コインチェックの手数料は高い? イラスト&表でわかりやすく解説
STEP3. ビットコインを購入する
最後に、入金した日本円でビットコインを購入します。
Coincheckには販売所と取引所の2つの取引形式がありますが、アプリでは「販売所」のみに対応しています。
2. ビットコイン投資のメリット・デメリット
この項目では、ビットコイン投資のメリット・デメリットを確認していきます。
2-1. ビットコイン投資の特徴・メリット
市場規模がまだ小さく伸び代がある
ビットコインを含む仮想通貨(暗号資産)は、他の市場と比較すると市場規模が小さいため伸び代があります。
2020年1月時点では、仮想通貨の時価総額は約27兆円となっています。
これに対して、株であれば日本の株式市場だけでも、仮想通貨の24倍以上となる約673兆円の時価総額があるのです。
(参考)大和総研|グラフと表で見る株式市場(2020年2月号)
不況に価格が左右されにくい
株の場合は不況などで価格が落ち込むこともありますが、ビットコインには不況に価格が左右されにくいという特徴があります。
法定通貨は政府・中央銀行などが発行主体となるため、経済の状況が悪くなれば価格にも影響が出ます。
いっぽうで、ビットコインはプログラムにより自動的に、決まったペースで発行されます。政府や企業などの発行元が存在しないため、こうした影響を受けづらくなっているのです。
積立投資もできる
ビットコインは積立投資も可能です。
積立投資は期間ごとに一定額のビットコインを購入する投資手法の1つで、期間を分散して投資をすることで価格下落による損失を低減しやすいという特徴があります。
国内ではCoincheckが積立投資のサービスを提供しています。
2-2. ビットコイン投資のデメリット・リスク
価格変動が激しい
一般的には、法定通貨の代表格でもある米ドルであれば、1年間を通して大きくても10%〜20%ほどの価格変動で止まります。
いっぽうで、ビットコインは数日の間に10%〜20%の価格変動が起こることもあるのです。
こうした価格変動に巻き込まれると、大きな損失を背負ってしまう可能性も考えられます。
暴落する可能性がある
ビットコインは暴落する可能性があります。実際に、2017年12月には1BTCあたり約230万円を記録した後、2018年12月には1BTCあたり約36万円まで価格が暴落しています。

そのため、こうした暴落に巻き込まれて、大きな損失を受けてしまう可能性も考えられるのです。
3. 安全な保管方法
ビットコインを安全に保管する場合には、「ウォレット」と呼ばれるものを使います。
ウォレットにはいくつか種類がありますが、その中でも「モバイルウォレット」が初心者にはおすすめ。モバイルウォレットは無料のものが多く、スマートフォン1つで使うことができます。
対応している通貨や機能は様々なので、自分に合ったものを選んでみましょう。
4. ビットコイン投資のQ&A
ここからは、ビットコインの投資についてよくある質問と、その回答をまとめて紹介していきます。
4-1. 投資の方法や知識について
投資を始めるにあたっての基礎知識などについての質問を紹介します。
ビットコインの投資信託って何?
ビットコインの投資信託とは、ビットコインを運用対象に含めた投資信託のことです。
投資信託とは、複数の投資家から資金を集め、その資金を1つにまとめて専門家が運用する金融商品のことを指しています。
▶仮想通貨の投資信託とは? 金融庁の規制や米国での場合まで解説
海外ではビットコインETF(上場投資信託)の承認が延期になっており、国内では金融庁が非常に慎重な姿勢を取っています。
初心者の投資の平均額はいくら?
平均額の正確な数値はわかりませんが、一般的には1万円〜10万円くらいが多いようです。値下がりなどで損失が出る可能性があるので、必ず余剰資金で始めるようにしましょう。
投資の勉強法は?
ビットコインの投資の勉強方法としては、テクニカル分析を勉強することが挙げられます。
テクニカル分析とは、チャートに線を引いたり指標を使って分析したりすることで、その後の価格の動きを予想するために行うものです。
儲かる?
他の投資と同じで、ビットコイン投資で儲かる人もいれば、失敗する人もいます。
失敗しないためにも、まずはしっかりと勉強することが大切です。
配当はある?
一般的には、ビットコインの投資で配当はありません。
配当がある場合でも、高配当を謳い文句にしているものは詐欺であることが多いです。
4-2. 税金や詐欺について
投資に関連して、投資で利益が出た場合の税金や投資詐欺についての質問を紹介します。
税金はかかる?
ビットコインの投資で得た利益は雑所得となり、会社員であればビットコイン投資による利益を含む雑所得が20万円を超えた場合に税金を支払う必要があります。
この税金は確定申告を行い支払うことが可能です。
また、雑所得には副業で得た原稿料や講演料など、ビットコイン投資以外の所得も含むので注意しておきましょう。
詐欺はある?
ビットコインは新しい投資手法のため、便乗した詐欺も多数報告されています。
「簡単に儲かる」などと宣伝しているものは詐欺であることが多く、消費者庁では主な相談事例を公表するとともに注意喚起も行っています。
(参考)暗号資産(仮想通貨)に関するトラブルにご注意ください!(pdf)/消費者庁
まとめ
以上、ビットコイン投資について解説してきました。あらためて、今回の記事のポイントをまとめておきましょう。
- ビットコイン投資は「500円」からたったの3STEPで始められる
- 初心者にはCoincheckやbitFlyerなどの取引所がおすすめ
- 市場に伸び代があること、不況でも価格が左右されにくいことなどがメリット
- 価格変動が激しいこと、暴落の可能性があることなどがデメリット
今回紹介したように、ビットコインには投資をするうえでリスクもあります。十分に注意したうえで、適切な投資ができるよう心がけていきましょう。