
「コインチェックからの出金方法がわからない!」
こんな悩みを持っていませんか?
今回の記事では、コインチェックからの出金手順をパソコンとアプリそれぞれで、画像を使ってわかりやすく解説していきます。
また、出金の反映時間や手数料、出金できない場合の原因なども気になる点も合わせて解説していきます。
1. コインチェックからの出金方法
コインチェックからの出金方法について確認していきましょう。パソコン・アプリどちらも、大まかな出金の流れは以下のようになります。
出金手順(パソコン・アプリ共通)
STEP1. 口座情報の登録
STEP2. 出金申請
1-1. パソコン編
STEP1. 口座情報の登録
コインチェックにログイン後、画面左側のメニューバーから「ウォレット」をクリックします。
すると、下側にタブが開くので、そこから「日本円の出金」をクリックします。
画面上部にある「新しい口座を登録する」をクリックしましょう。
銀行口座の登録画面に移動するので、「銀行名」、「支店名」、「口座種類」、「口座番号」、「口座名義」をそれぞれ入力していきましょう。
入力が完了したら、画面下側の「登録する」をクリックします。以上で、出金先の口座の登録は完了です。
STEP2. 出金申請
STEP1が完了すると、出金画面に口座情報が表示されます。
画面中央にある「この口座に振り込む」をクリックしましょう。
上記の画面に移動したら、画面右下の「出金額」の空欄に、出金したい日本円の金額を入力します。
出金額をあらためて確認し、入力内容に問題がなければ「出金申請をする」をクリックしましょう。
以上で、コインチェックからの出金申請が完了します。
1-2. アプリ編
STEP1. 口座情報の登録
コインチェックアプリにログイン後、画面下側のメニューバーから「入出金」をタップします。
上記の画面に移動したら、画面下部にある「銀行口座に出金」をタップしましょう。
画面中央にある「+新しい口座を登録する」をタップします。
口座の登録画面になるので、「銀行名」、「支店名」、「口座の種別」、「口座番号」、「口座名義(全角カナ)」をそれぞれ入力していきましょう。
入力が完了したら、「登録する」をタップします。以上で、出金先の口座の登録は完了です。
STEP2. 出金申請
STEP1の口座の登録が完了すると、出金画面に口座情報が表示されます。
タップして次へ進みましょう。
出金申請を行う画面に移動するので、画面中央の「出金額」の項目に出金したい金額を入力します。
入力が完了したら、その下にある「出金申請をする」をタップします。以上で、コインチェックからの出金申請は完了です。
2. コインチェック出金のQ&A
コインチェックの出金に関する、よくある質問と回答を見ていきましょう。
2-1. 出金手数料は?
コインチェックの出金手数料は407円となっています。
取引所名 | 出金手数料 |
コインチェック | 407円 |
bitbank |
550円/770円(3万円以上) |
bitFlyer | 三井住友銀行の場合:220円/440円(3万円以上) 三井住友銀行以外の場合:550円/770円(3万円以上) |
GMOコイン |
無料 |
DMM Bitcoin | 無料 |
コインチェック|手数料
2-2. 出金にかかる日数は?
コインチェックの公式ページでは、出金は申請から2銀行営業日後の反映予定になると記載されています。
コインチェック|日本円出金にかかる時間について
2-3. 出金できない原因は?
出金できない場合には、下記のような原因が考えられます。
出金できない理由
- クイック入金(またはコンビニ入金)から7日間経過していない
- 仮想通貨を保有しており日本円残高がない
コインチェック|入金・購入後の資金移動について
まとめ
以上、コインチェックの出金について解説してきました。記事のポイントを簡単にまとめておきましょう。
- コインチェックの出金はアプリとパソコンどちらも口座情報の登録と出金申請で完了する
- 出金は申請から2銀行営業日後に反映予定である
- 出金手数料は400円で他取引所と比較すると少し高め
- 出金できない場合はクイック入金からの日数などを確認しよう
この記事が、みなさんのコインチェックからの出金に役立てば幸いです。