
GMOコインやbitFlyerで取扱いが開始となった仮想通貨BAT(ベーシックアテンショントークン/バット)について、どんな仮想通貨なのか気になっている人も多いでしょう。
BATの運営企業が提供しているBraveブラウザはメディアにも紹介されていますので聞いたことがある方もいるかもしれません。
仮想通貨BATは、Braveブラウザで広告を見るだけでもらえる仮想通貨なのです。
そんなBraveブラウザとも関係の深い仮想通貨BATについて、説明していきます。
目次
1. 仮想通貨BATの特徴
BATの仮想通貨としての基本的な情報や特徴を紹介しましょう。
1-1. 仮想通貨BAT(ベーシックアテンショントークン/バット)の基本情報
通貨 |
BAT |
発行上限 |
発行済(1,500,000,000 BAT) |
時価総額 |
約225億9,300万円(2020年04月)※ |
決済速度 |
約15秒(イーサリアムに準ずる) |
運営 |
Brave software https://www.chatwork.com/#!rid114207383 |
承認方式 |
ANONIZE |
公式サイト |
|
ホワイトペーパー |
https://basicattentiontoken.org/wp-content/uploads/2017/05/BasicAttentionTokenWhitePaper-4.pdf |
ソースコード |
BATのコンセンサスアルゴリズムである「ANONIZE」は、匿名投票を安全に行うしくみです。
これによってBrave softwareがユーザーの情報を入手することなくBATの取引を処理できるようになっています。
創業者はMozillaの前CEO
Brave softwareの創業者には、Firefoxを提供しているMozillaの前CEOでスクリプト言語JavaScriptの生みの親であるBrendan Eich氏が名を連ねています。
それだけで、Brave softwareの技術力の高さを信頼してしまう人も少なくないのではないでしょうか。
1-2. BraveブラウザでBATがもらえる
BATを語る上で欠かせないのは、Braveブラウザの存在です。
発行元の社名になっているBraveブラウザは、広告ブロックと高いプライバシー保護を誇るブラウザです。
広告表示することでユーザーが広告料の一部を仮想通貨BATで受け取れ、チップとしてWebクリエイターに投げ銭ができるなど、Web広告の新たなしくみを作ろうとしているのです。
Braveブラウザでは個人情報を収集するWeb広告をすべてブロックし、ユーザーが許可した個人情報を収集しない広告だけを表示することができます。
この広告ブロック機能によって通信するデータ量が減少してアクセス速度が上がりますし、バッテリー消費を抑えることもできます。そのため、スマホアプリの評判は上々です。
1-3. 仮想通貨BATはERC20トークン
仮想通貨BATはイーサリアム上に追加されたERC20トークンです。
▶ ERC20とは?何ができて何が便利なの?|ブロックチェーンエンジニアが解説
ERC20トークンにはイーサリアムという環境の制限や問題点が影響してきます。そのことから、プロジェクトによっては自家製のブロックチェーンに乗り換えるところもあります。
それでもBATがERC20トークンのまま進行しているのは、Brave softwareがWeb広告の新たなビジネスモデルの報酬としてERC20トークンを利用しているからです。
BATは、コインの価格上昇を目指しているだけのよくあるプロジェクトではないのです。
1-4. GMOコインとbitFlyerが取扱いを開始した
2020年3月18日、仮想通貨BATは国内取引所のGMOコインで取扱い開始され、購入することができるようになりました。
また2020年4月9日bitFlyerでBATの取り扱いが開始されました。
このニュースでBATのことを知った人は多いかも知れません。
▶【GMOコインの口座開設】やり方・本人確認の注意点・開設できない場合
販売所での売買
GMOコインとbitFlyerでBATを売買する方法は、販売所方式のみです。
販売所方式は仮想通貨取引所とユーザーが売買取引を行う方法です。
取引板を利用しユーザーとユーザーが取引を行う取引所方式よりも割高の価格設定です。
ただし販売所方式では望む枚数をいつでも購入することができますので、特定の枚数を間違いなく入手したいという人には好都合でしょう。
1-5. 投資するならウォレットの準備を
仮想通貨BATを購入しようと考えているのであれば、ウォレットを準備しておく必要があるでしょう。
仮想通貨BATはERC20トークンですので、専用ウォレットではなくERC20トークンに対応したウォレットが使えます。
例えば、METAMASKやマイイーサウォレットが情報も多く安心して利用できるでしょう。
▶【2020】スマホ上で使える!Metamask(メタマスク)完全ガイド
▶マイイーサウォレットの使い方&安全な保管方法をブロックチェーンエンジニアが解説
また、長期保管を考えているのであれば、ハードウェアウォレットも欠かせません。
少しコストがかかりますが、安全性が格段に高くなりますので導入をおすすめします。
▶ハードウェアウォレットとは? 1万円を払う価値はセキュリティにあり
2. 仮想通貨BATの価格はどう?
日本国内ではGMOコインの販売所でしか売買できませんが、海外ではすでにBATの板取引が頻繁に行われています。
そんなBATの過去半年の価格動向は、次のようになっています。

BATとビットコインのチャートを重ねて比較する、ととてもよく似た価格動向を示しているのが見て取れます。
このことからBATの価格は、BAT固有のニュースよりもビットコインの価格に影響のあるような仮想通貨全般のニュースによって動きやすいということになります。
もしBATで売買益を得たいのであれば、ビットコインの価格に影響のあるようなニュースや情報に敏感になって取引をしなければいけないでしょう。
3. 仮想通貨BATの将来性は?
仮想通貨BATは今後どうなっていくのでしょうか。
BATにも良い面と悪い面があります。
3-1. 明るい理由
仮想通貨BATが今後伸びていくと思えるポイントは大きく2つあります。
新しいWeb広告のビジネスモデルを構築
Brave softwareの目指すWeb広告のビジネスモデルは、Braveブラウザ上でBATのブロックチェーンを利用した分散型Web広告を実現しています。
それはGoogleや広告代理店のような中間業者を挟まず、広告主にも広告掲載するWebクリエイターにも、ユーザーにも公平で優しいシステムです。
Braveブラウザは、BATの将来だけではなく広告業界の将来をも背負っているのかもしれません。
広告の問題点
現在のWeb広告の多くは、Webコンテンツよりも大きい通信容量を消費させ、その読み込みの時間のためにユーザーの時間を奪っています。また、同時にユーザーの個人情報を勝手に奪っているというのです。
BraveブラウザはそんなWeb広告の状況を打破するために開発されました。
ギフトカードとの交換で実利につながる
Braveブラウザで得たBATを利益とするためには、法定通貨に交換する必要があります。
そのためBrave softwareはTAP Networkという企業と提携し、BATをAmazonギフトやAppleギフトカードなどに直接交換できる土台を作りました。
これによって、ユーザーやWebクリエイターの実利へ直接つながっていこうとしています。
▶Brave Softwareプレスリリース
将来はユーチューバーのようにBraveだけで食べていく人も出てくるかもしれませんね。
3-2. 今後チェックしておくべき懸念点
明るい未来だけでは正しい判断ができませんので、反対の視点からも見ていきましょう。
Braveのシェアが低い
新たなビジネスモデルを作ったとしても、それを糧として生きていくには利用者数が多くなければいけません。
しかし現状のBraveブラウザのシェアは、Google chromeやFire foxなどとは勝負にならない状態です。
▶Net Applications
Braveブラウザのプライバシー保護の観点は、よく知られたブラウザの1歩先を行っています。
広告ブロックによるアクセス速度の高速化はユーザーにとって大きな利益になるでしょう。
また、この機能の認知度が高まれば利用者はもっと増えることでしょう。
日本での制限
BraveブラウザでのBAT報酬やBATからギフトカードへの交換などは、日本では提供されていません。
日本でBraveを利用した場合に得られるのはBATポイントという、BATとは等価ではありますがBATとは違うポイントです。
その使い途はBrave内での投げ銭しかありません。
これは日本の法律「資金決済法」に牴触するため、Brave softwareが法定通貨との交換を行えないことが理由だと思われます。
しかし、もしも今後Brave softwareとGMOコインやbitFlyerが提携するようになれば状況は一変することになるでしょう。仮想通貨交換業者であれば、法定通貨と仮想通貨を交換することができるからです。
まとめ
仮想通貨BATは単体ではただのERC20トークンです。
しかしBraveブラウザとの組み合わせでWeb広告という大きな市場のビジネスモデルを変えようとしている仮想通貨と言えます。
- BATはGMOコインの販売所で買える
- BATは分散型Web広告を実現する
- BraveブラウザでWeb広告を見るとBATがもらえる。ただし日本ではBATポイント
- Braveブラウザは広告ブロックとプライバシー保護が強力
- BATの価格動向はビットコインに追随している
- BATの普及はBraveブラウザの普及と国内取引所の動きがポイント
GMOコインとbitFlyerで取扱い開始したという話題で話にのぼるBATですが、その実力も今後の普及が楽しみな仮想通貨です。
もしBraveブラウザや新しいWeb広告のビジネスモデルに興味が出たのであれば、挑戦してみても良いかもしれません。
■世界のニュース
Google ニュース 「世界」
Google ニュース 「日本」
Google ニュース 「ビジネス」
Google ニュース 「科学&テクノロジー」
Google Cloud スタートアップ
■価格情報
TradingView「ビットコイン/JPY」
coinbase「ビットコイン/USD」
CME「ビットコイン 先物」
■監督官庁
■研究機関
ビットコイン
bitcoin.org
イーサリアム
ethereum.org
Go Ethereum
web3.js
Truffle
solidity
ethereum/EIPs
Vitalik Buterin’s website
XRP
ripple.com
その他
Litecoin.org
Bitcoincash.org
nem.io
Stellar.org
monacoin.org
blockchain.com
■苦情相談等
■自主規制機関
■関連省庁等公式Twitter
日本政策金融公庫【公式】Twitter
厚生労働省【公式】Twitter
日本年金機構【公式】Twitter
内閣府政府広報オンライン【公式】Twitter
国民生活センター【公式】Twitter
金融庁【公式】Twitter
法務省【公式】Twitter
消費者庁【公式】Twitter
首相官邸【公式】Twitter
内閣官房【公式】Twitter
国税庁【公式】Twitter
警察庁【公式】witter