
ビットコインに次ぐ時価総額2位の座を維持しているイーサリアム。
現在時価総額はいくらなのでしょうか?
こちらの記事ではイーサリアムの時価総額と調べ方、これまでの推移を解説します。
こちらの記事を参考にイーサリアムへの投資の目安にしてくださいね。
目次
1. 2.8兆円超で時価総額2位
まずは、現在のイーサリアムの時価総額を見ていきましょう。
イーサリアムは現在、価格約222ドル(約24,000円)近辺を推移。
時価総額は約238億ドル(約3.5兆円)で、ビットコインを除いたオルトコインの中では、イーサリアムがもっとも高い仮想通貨です。
現在の時価総額を調べるならCoinMarketCap
時価総額について知りたい場合はCoinMarketCapで調べると簡単です。
「ethereum」をクリック
「Market Cap」が現在の時価総額です。
2. これまでの時価総額の推移
過去のイーサリアムの時価総額の推移を見てみましょう。
2-1. 2017年“仮想通貨バブル”で高騰
2017年後半から2018年1月、仮想通貨投資が注目を集め仮想通貨市場全体が高騰しました。これは“仮想通貨バブル“と呼ばれています。
2018年1月につけたイーサリアムの時価総額は約1400億ドル(約15兆1,800億円)。イーサリアムの時価総額が最高値となりました。
当初の時価総額から約3,000倍に
これはイーサリアムが市場で流通した当初の時価総額である約4,300万ドル(約46億円)からおおよそ3,000倍になったということです。
ICOの流行が後押しした
イーサリアムの価格にはICOも大きく関係しています。
ICOとは、ユーザーが独自のトークンを発行し、資金を集めることができる仕組みのこと。
2017年はICOが大きく話題となりました。特にイーサリアムのプラットフォームを使ったトークンは、互換性や技術に優位性があり、多くのプロジェクトに活用されていたため時価総額の高騰に繋がりました。
▶ブロックチェーンエンジニアが解説する|イーサリアムのトークン
2-2. 大型アップデート・ハードフォークによる高騰
イーサリアムは、一定期間にわたり4回に分けてハードフォークを行っています。
このハードフォークはコンセンサスアルゴリズムをPoWからPoSに変更するためのアップデートです。
2015年より計画を実施しており2019年3月には、3つ目のハードフォークを終えました。
ハードフォークは時価総額に対し直接影響がありませんが、PoSへ移行する期待から投資家達の注目を集め価格が上昇し、結果的に時価総額が上昇しました。
どのような経緯で行われるハードフォークなのかによって、市場の反応は大きく変わります。
▶ブロックチェーンエンジニアが解説|イーサリアムのハードフォーク
2-3. なぜ時価総額は暴落したのか
ICOで詐欺が多発
ICOは誰にでも行えるので、実態のない企業が資金調達後、行方をくらます詐欺事件が起こりました。
この問題を受けて、2017年12月、米証券取引委員会(SEC)によってICOの規制が発表されると、各国でも仮想通貨に対する規制が発表され、仮想通貨市場全体が下げ基調となりました。
取引所がハッキングに遭う
また、同時期に日本の仮想通貨交換業者「Coincheck」が不正アクセスを受けて、大量のNEMが流出する事件が発生。
政府機関による規制の他に、仮想通貨はセキュリティ面に不安を抱えているというイメージが再燃し、イーサリアムを含む市場全体の価格は暴落しました。
その他の要因は?
イーサリアムの価格暴落は、2019年のコンスタンティノープルの延期やICOの利用者が減ることへの懸念から手放す人たちが増加したことも一因と思われます。
しかし、前述のとおり仮想通貨全体が下げ基調であり、イーサリアムだけでなく複合的な理由によるものといえるでしょう。
両通貨は互いの得意とする分野が違うため、実のところどちらが優れているといった見方は難しいと言えます。
イーサリアム:新たな技術を生み出すプラットフォームで拡張性に優れている
XRP:既存の金融機関の送金技術向上のための仮想通貨
3. イーサリアムの価格は今後どうなる?
イーサリアムの時価総額や今後の価格はどうなるのでしょうか。
3-1. 価格に影響がありそうな予定
イーサリアムの今後の動きについてはどのようなものがあるか調べてみました。
ハードフォーク「セレニティ」でPoSに移行
イーサリアムには最後に予定されているアップデート「セレニティ」がまだ残っています。このアップデートが完了すると正式にPoSに移行されます。
PoSに移行する理由
PoWでは膨大な計算を行うことで取引の決済が行われています。そのため、一部の特別なコンピューターを持つものでしか対応をすることができない難しい状況となっており、取引の時間がかかることも懸念されています。
PoSに移行すると起こること
PoSに移行されると、通貨を多く持つ人が承認者となるため決済までの時間が短くなります。
また、PoWのように膨大な計算を行ったものが承認者になるわけではないため、特別なコンピューターの性能を必要としません。決済の遅延が解決されることはイーサリアムの価値を向上するといわれています。
半減期はない
半減期とは、通貨の価値を保つために一定の期間ごとに新規で発行する通貨の量を半減させることです。つまり半減期が訪れると、マイニング報酬が下がります。
イーサリアムには半減期がありません。開発者が当初、イーサリアムのプラットフォーム上で活発に利用することを優先したため、と言われています。
▼仮想通貨の半減期について詳しく知りたい方はこちら▼
3-2. 開発者ヴィタリック・ブテリン氏は強気の発言
2018年10月31日に行われたDevcon4で、イーサリアムの開発者ヴィタリック・ブテリン氏は次のアップグレード「セレニティ」について、イーサリアムのスケーラビリティキャパシティが1000倍となると発表しました。
またアップグレードに伴いイーサリアムの価格は高騰するとも発言しています。
3-3. イーサリアムの活用が期待される分野とは
イーサリアムの特徴はブロックチェーンを活用したサービスのプラットフォームとして存在しようとしている点です。
シェアリングサービス
イーサリアムの技術の活用分野は幅広く、金融関連サービス・技術やリソースのシェアリングサービス、法律が関わるようなものにも参入するのではないかといわれています。
特に相続や保険のようなもの、法人間での取引と相性が良く、普及されていくのではないかと考えられます。
ブロックチェーンゲーム
また、近年ではブロックチェーンを使ったゲームにも活用されていることで知られています。このゲームでは自分が集めたキャラクターやアイテムを仮想通貨で売買することも可能で、既に多くのユーザーを抱えています。
まとめ
イーサリアム財団は5月21日に公式ブログで、イーサリアムのネットワーク開発に3000万ドル(約33億円)を投じる考えを明らかにしました。
Ethreum blog|Ethereum Foundation Spring 2019 Update
今後、ブロックチェーンを使ったサービスは増えていくと考えられます。イーサリアムがプラットフォームとして使われるようであれば、価値があがっていくでしょう。
引き続き、イーサリアムの動きに注視する必要があるようです。
■世界のニュース
Google ニュース 「世界」
Google ニュース 「日本」
Google ニュース 「ビジネス」
Google ニュース 「科学&テクノロジー」
Google Cloud スタートアップ
■価格情報
TradingView「ビットコイン/JPY」
coinbase「ビットコイン/USD」
CME「ビットコイン 先物」
■監督官庁
■研究機関
ビットコイン
bitcoin.org
イーサリアム
ethereum.org
Go Ethereum
web3.js
Truffle
solidity
ethereum/EIPs
Vitalik Buterin’s website
XRP
ripple.com
その他
Litecoin.org
Bitcoincash.org
nem.io
Stellar.org
monacoin.org
blockchain.com
■苦情相談等
■自主規制機関
■関連省庁等公式Twitter
日本政策金融公庫【公式】Twitter
厚生労働省【公式】Twitter
日本年金機構【公式】Twitter
内閣府政府広報オンライン【公式】Twitter
国民生活センター【公式】Twitter
金融庁【公式】Twitter
法務省【公式】Twitter
消費者庁【公式】Twitter
首相官邸【公式】Twitter
内閣官房【公式】Twitter
国税庁【公式】Twitter
警察庁【公式】Twitter