
イーサリアムのゲームのどこが普通のゲームと違うのかご存じでしょうか?
イーサリアムのゲームは、アイテムやキャラクターに固有の所有権があり、不正が起こりにくい、今までのゲームとは一味違うアプリケーションなのです。
目次
1. イーサリアムのゲームの特徴
イーサリアムのゲームと、従来のゲームは何が違うのでしょうか?
イーサリアムのゲームでも育成ゲームからアクション、RPG、戦略ストラテジーなど、様々なジャンルのものがあります。
1-1. イーサリアムのゲームはDappsを使っている
Dapps(Decentralized Applications)は、日本語では分散型アプリケーションと訳されます。
管理者がいなくても自動で動作し、ブロックチェーン上のノードすべてに存在する(分散している)ため、機能停止や改ざんされる事が基本的にありません。また、ブロックチェーンにデータを記録することで、その整合性や安全性が保証されています。
イーサリアムのゲームもそんなDappsの代表的な例の1つなのです。
1-2. イーサリアムでゲームを行う理由
なぜDappsの代表例になるほど、イーサリアムでゲームが運用されているのでしょうか?
それは、ブロックチェーン上で動作することで、以下の2つの特徴を持っているからです。
- 運営会社が管理していない
- 所有者以外がデータを操作できない
この2つの特徴から、次のようなメリットが生まれます。
- 管理する組織や個人がおらず、24時間365日稼働し続ける
- データの改ざんや削除ができず、不正(チート)が起きにくい
- キャラやアイテムの所有権がゲームをやめても存在する
- キャラやアイテムに希少価値が生まれ価格がつく
手に入れたキャラやアイテムはずっと残る
一般のゲームは、ゲームを辞めたり運営が配信を終了したりすればデータが削除されてしまいます。
しかしイーサリアムのゲームで一度ブロックチェーンに記録されたデータは、所有者以外には削除することができません。キャラやアイテムを本当に所有することができるのです。
希少性があり資産価値を生むことも
キャラやアイテムは数が限られています。
希少性が生まれれば、資産価値を生み出すこともあります。今まで「ゲームは何も残らないので時間の無駄」だと考えていた人たちも、こうなれば考え方は変わるでしょう。
イーサリアムのゲームの場合は、これらブロックチェーンの特徴だけではなく、成熟した開発環境と取引量の多さによるセキュリティの高さがあります。
2. イーサリアムのゲーム4選
イーサリアムのゲームの中で、人気ゲームを4つ紹介します。
イーサリアムゲームの中でも比較的ユーザーが多く、コミュニティーでのやりとりが盛んなものから、最近リリースされたものまでさまざまな種類があります。
2-1. My Crypto Heroes
公式サイト:https://www.mycryptoheroes.net/ja
キャラクターを集めてバトルやクエストを行い、育成するRPGゲームです。
- インストール不要、ブラウザで遊べる
- 歴史上の英雄や偉人をモチーフにした様々なキャラクター
- オリジナルのヒーロー作成機能がある
- クエストでキャラクターを育成し、アイテムも入手できる
- 装備の追加でキャラクターを強化できる
- ユーザー間でのバトルができる
- ゲーム内外にマーケットがあり、キャラクターやアイテムはETHを使って売買できる
- 育てたキャラや集めたアイテムが資産になる
2-2. Crypto Assault
公式サイト:https://cryptoassault.io/
イーサリアム上で365日24時間戦い続ける、3D戦略ストラテジーゲームです。すべてのユーザーが1つのマップ上で戦い、領土の広さを競い合います。
- 山や川、森などが広がる広大なマップ
- 現代兵器からロボットまで様々なユニットが登場
- ユニットの周囲を領土とすることができるため、ユニットの配置が重要
- ユニットを合成することで能力を上げ、領土の広さを広げることができる
- 他ユーザーと同盟を結ぶことで戦いを有利に進めることができる
- 領土の広さとマップの中心部への近さに応じて、報酬が定期的に得られる
- 不定期に現れる衛星が落ちた領土の持ち主にはボーナスが支払われる
なお、ユニットは公式の販売所から購入できますが、今のところユーザー間での売買はできないようです。
2-3. くりぷ豚
公式サイト:https://www.crypt-oink.io/
くりぷ豚という豚のキャラクターを育てる育成ゲームです。
リリース当初からスマホで遊べるモバイルアプリケーションが提供されています。
- モバイルアプリが提供されているので、いつでもどこでもできる
- 公式のマーケット(卸トン屋)や他ユーザーから、「くりぷ豚」を購入できる
- くりぷ豚を育成してレースで競争させられる
- くりぷ豚には固有の特性があり、オリジナルの豚がゲットできる
- お見合いをして子供を作れる
- 子供には親に合わせた特徴や思わぬ突然変異も起こる
- お見合いで生まれてくる「くりぷ豚」の中には、世界に数頭しか現れないものもある
2-4. コントラクトサーヴァント
公式サイト:https://cscg.jp/
2019年12月にプレリリースされたばかりのコントラクトサーヴァント。デッキを組んでバトルするカードゲームで、ステータスが同じカードが市場に1つも存在しないため、自分だけのカードを所有することができます。
- iOS/androidともアプリあり、パソコンでもプレイ可能
- カードがトークンになっていてステータスが同じカードは1つも存在しない
- デッキの組み合わせは1兆2554億通り以上
3. My Crypto Heroesを始めてみよう!
ここからは、My Crypto Heroesを例に、具体的なイーサリアムゲームの始め方を説明します。
ほとんどのゲームが同じような始め方でどれも簡単です。興味のある人は好みのイーサリアムゲームを始めてみましょう。
特に、イーサリアムを保有している人は、あっけなく開始できることに驚くかもしれません。
3-1. ウォレットとETHを準備
イーサリアムゲームを行うには、少額ながらETHを消費するシーンが必ず出てきます。そのため、ウォレットを準備しておかなければいけません。
ここでは、多くのイーサリアムゲームが対応している、MetaMask(メタマスク)を紹介します。
MetaMaskはブラウザの拡張機能として実装されており、Webアプリケーションであるイーサリアムゲームととても相性が良いウォレットです。
■MetaMaskのインストール(登録)と入金
インストールから入金までの手順は、次のようになります。
- 公式サイトからダウンロードして、インストール
- ログインパスワードの設定とバックアップフレーズの保存
- ウォレットアドレス宛にETHを送金
▼画像付きの詳細は以下のリンクにある【「Token Factory」を使って簡単に発行する手順の手順1】に記載しています▼
3-2. サイトへアクセスしてログイン
My Crypto Heroesのサイトへアクセスして、「ゲームを始める」ボタンをクリックしてください。
すると、ウォレットを使用する「Sign in with Wallet」とGoogleアカウントでお試し版をプレイする「Sign in with Google」の2つのボタンが出てきます。
お試し版は、キャラの購入やデイリーボーナスの受け取り、キャラやアイテムを売買できないなどの制限があるモードです。ゲームそのものの体験版だと考えれば良いでしょう。
ここでは、本番のゲームをするものとして、規約を確認してから「Sign in with Wallet」をクリックします。
MetaMaskが起動して署名を求められますので、「署名」をクリックしてください。
初回のログイン時にMy Crypto Heroes内での名前とInvited Code(招待コード)を入力します。
招待コードがあれば最初からヒーローがもらえますので、事前に探しておけば有利に開始できるでしょう。
これだけで、My Crypto Heroesを開始する準備が整います。
3-3. 無料でお試ししてみよう
まずは無料でお試しプレイができるものものあります。
イーサリアムゲームで遊ぶには、わずかな額面ですがETHを使う必要があります。
ゲームそのものが自分の好みに合っているか試してみるには、無料版で遊んでみても良いでしょう。
My Crypto HeroesではGoogleアカウントを使ってクエストができるお試し版がありますので、はじめてみます。

メニューボタン(右上の三のマーク)からアカウント設定を選択すれば、アカウント設定画面の一番下に「Sign out」のメニューがあります
My Crypto Heroesのサインインメニューから「Sign in with Google」を選びます。
Googleのログイン画面が表示されますので、ログインしてください。これでログイン完了です。
上部のメニューから「クエスト」を選択して、クエスト画面へ遷移します。
Nodesがクエストの種類だと思ってください。
簡単なものから順に並んでいますので、1番上のNodesを選択してクエストへ進みましょう。
クエストのレベルと挑むチームを選択して「GO」をクリックすれば、クリーチャーとバトルすることができます。
バトルは自動で進みますので、クリックするかスクロールさせながら見ているだけです。
バトルが終わると、アイテムを手に入れたり、キャラのレベルが上がったりします。
これでクエスト完了です。
まとめ
イーサリアムのゲームはイーサリアム上で動作するアプリケーション(Dapps)の代表格です。
そんな、イーサリアムゲームの特徴をまとめておきます。
- イーサリアムゲームはブロックチェーン上で動作する
- ゲームで得たキャラクターやアイテムには所有権があり売買できる
- イーサリアムのゲームでは、ETHを得られるものもある
- イーサリアムのゲームを始めるには、対応したウォレットが必要
- イーサリアムのゲームをするにはETHが必要
イーサリアムのゲームをする人が増え、その資産価値が増えてくれば、巨大なイーサリアムゲームの市場が生まれる可能性もあります。
イーサリアムのゲームには、大きな未来が待っているのかもしれません。
Coincheck(コインチェック)からイーサリアムに投資してみよう
■世界のニュース
Google ニュース 「世界」
Google ニュース 「日本」
Google ニュース 「ビジネス」
Google ニュース 「科学&テクノロジー」
Google Cloud スタートアップ
■価格情報
TradingView「ビットコイン/JPY」
coinbase「ビットコイン/USD」
CME「ビットコイン 先物」
■監督官庁
■研究機関
ビットコイン
bitcoin.org
イーサリアム
ethereum.org
Go Ethereum
web3.js
Truffle
solidity
ethereum/EIPs
Vitalik Buterin’s website
XRP
ripple.com
その他
Litecoin.org
Bitcoincash.org
nem.io
Stellar.org
monacoin.org
blockchain.com
■苦情相談等
■自主規制機関
■関連省庁等公式Twitter
日本政策金融公庫【公式】Twitter
厚生労働省【公式】Twitter
日本年金機構【公式】Twitter
内閣府政府広報オンライン【公式】Twitter
国民生活センター【公式】Twitter
金融庁【公式】Twitter
法務省【公式】Twitter
消費者庁【公式】Twitter
首相官邸【公式】Twitter
内閣官房【公式】Twitter
国税庁【公式】Twitter
警察庁【公式】Twitter