
GMOコインには「仮想通貨ウォレット」と「ビットレ君」の2つのアプリがあります。
それぞれのアプリを使い分けることで、さらに効率的に利益を狙っていくことが可能です。
この記事では、2つのアプリの特徴や違いをまとめたうえで、画面の見方、使い方、買い方まで画像を使ってわかりやすく解説していきます。
目次
1. GMOコインにはアプリが2つある
GMOコインではアプリが2種類あります。
アプリ名称 | 特徴 | どんな人におすすめ? |
仮想通貨ウォレット | 仮想通貨の保管から取引までオールマイティにできる | 仮想通貨の購入・保管・送金、取引まで万遍なく行いたい人 |
ビットレ君 | 仮想通貨FXだけに特化した専用アプリ | 仮想通貨FXでシンプルなレバレッジ取引を楽しみたい人 |
「仮想通貨ウォレット」では仮想通貨(暗号資産*1)の保管から取引まで可能となっており、「ビットレ君」は仮想通貨FX専用のアプリとなっています。
仮想通貨取引に関連することを幅広く楽しみたい人は「仮想通貨ウォレット」、シンプルなレバレッジ取引を楽しみたい人は「ビットレ君」がおすすめです。
*1)2019年5月、呼び名を「暗号資産」とする改正資金決済法が可決されました(参考|日本経済新聞)
2. GMOコイン「仮想通貨ウォレット」
この項目では、GMOコインのアプリ「仮想通貨ウォレット」について、機能や画面の見方、買い方について確認していきます。
2-1. スペック表
対応銘柄 | ・BTC ・ETH ・XRP ・BCH ・LTC |
取引形式 | ・販売所 ・取引所 ・取引所(レバレッジ) |
手数料 | ・販売所:無料 ・取引所:Maker -0.01% Taker 0.05% ・取引所(レバレッジ):無料(建玉持ち越し時に0.04% / 日) |
仮想通貨の保管・送受金 | ○ |
日本円の入出金 | ○ |
GMO仮想通貨ウォレットは全5銘柄の取引に対応。そのほか日本円の入出金、仮想通貨の受け取りや送金も可能となっています。
2-2. 画面の見方
ホーム画面の見方
「仮想通貨ウォレット」のホーム画面の見方を確認していきましょう。
チャートの見方
画面下部のメニュータブから「チャート」の項目をタップすると、上記のようにチャート画面が表示されます。
表示できるインジケーター
- トレンド7種類
- オシレーター3種類
チャートの表示方法変更では、ローソク足以外の表示方法に変更できます。
チャートの表示方式
- ローソク
- ライン
- ドット
- バー
インジケーターを使ったテクニカル分析ができるようになると、より計画的な投資をできるようになります。
チャートの切り替え
チャート画面上部左側にある銘柄をタップすると、取引形式ごとに見たい銘柄のチャートに切り替えることができます。
2-3. 買い方
続いて、買い方を確認していきます。
今回は、販売所・取引所・取引所(レバレッジ)でビットコインを購入する手順を見ていきます。
販売所
画面下部のメニュータブから、「トレード」をタップします。
移動先の画面左上にある、銘柄をタップしましょう。
上記画面に移動したら、上部タブから「販売所」、続いて「BTC」をタップします。
販売所での購入は2つの注文方法が利用でき、上部のタブで切り替えを行います。
注文方法
- 日本円の金額を指定する「金額指定」
- 購入したい仮想通貨の数量を入力する「数量指定」
今回は「数量指定」で購入してみましょう。
購入したい数量を空欄に入力し、画面中央の赤色の「購入」をタップします。内容を確認して6秒以内に「注文確定」ボタンを押せば販売所でのビットコインの購入は完了です。
取引所
画面下部のメニュータブから、「トレード」をタップします。
移動先の画面左上にある、銘柄をタップしましょう。
上記の画面に移動したら、「取引所 現物」を選択し、「BTC」をタップします。
すると、取引所で現在出されている注文が表示される、取引板の画面に移動します。
画面右上の水色の「注文」をタップしましょう。
取引所で利用できるのは、成行注文と指値注文です。今回は成行注文で購入してみましょう。
成行注文:取引板に出ている売り注文のうち、最も安い価格の注文の価格で購入する
指値注文:自分で希望の価格を指定して買い注文を出す
上部タブから「成行」を選択し、売買区分で「買」、取引数量の項目に購入したいビットコインの数量を入力します。
完了したら画面下部にある「確認画面へ」をタップしましょう。
入力した内容に問題がなければ、「注文確定」をタップします。これでビットコインの購入は完了です。
取引所(レバレッジ)
ホーム画面下部にある「トレード」をタップします。
画面左上にある銘柄をタップします。
GMOコインのレバレッジは4倍固定です。取引余力を確認しながら、注文を出すようにしましょう。
上記の画面が表示されたら、「取引所 レバ」から「BTC / JPY」をタップしましょう。
取引所(レバレッジ)における、ビットコインの注文状況を示した取引板が表示されます。
画面右上にある水色の「注文」をタップしましょう。
取引所(レバレッジ)では、現物取引と同じく成行注文と指値注文が選択できます。
今回は成行注文で出してみましょう。
注文方式の切り替えタブから「成行」をタップします。「買」の売買区分を選択、購入したい分の取引数量を入力し、画面下にある「確認画面へ」をタップします。
入力した内容に誤りがなければ、「注文確定」をタップします。これで、取引所(レバレッジ)でのビットコイン購入は完了です。
3. GMOコイン「ビットレ君」
続いて、仮想通貨FX専用のアプリである「ビットレ君」について見ていきましょう。
3-1. スペック表
対応銘柄 | ・BTC ・ETH ・XRP ・BCH ・LTC |
取引形式 | 仮想通貨FX |
手数料 | 無料 |
仮想通貨の保管・送受金 | × |
日本円の入出金 | 入金:○ 出金:× |
現物の購入はできないため、仮想通貨の保管や送金にも対応していません。
また、日本円は入金のみ対応しており、出金はできないので、別途「仮想通貨ウォレット」やパソコンから手続きを行う必要があります。
3-2. 画面の見方
ホーム画面の見方
上記の画像は、ビットレ君のホーム画面です。
ホーム画面は画面下側にある、メニュータブの「ホーム」から移動することができます。
この画面で資産状況の確認や各種設定、入金手続きなどを行うことが可能です。
チャートの見方
画面下側のメニュータブから「チャート」をタップすると、チャートを呼び出すことができます。
チャート画面上部にある「日」や「週」などをタップすることで、ローソク足の時間を切り替えることが可能です。
また、画面右上の矢印ボタンをタップすると、下記のように右側にタブが出現します。
このタブの一番上にある設定ボタンを押すと、指標の変更・追加などを行うことができます。
チャートエリア | テクニカルエリア |
単純移動平均 | MACD |
指数平滑移動平均 | RSI |
ボリンジャーバンド | DMI/ADX |
一目均衡表 | ストキャスティクス |
平均足 | RCI |
チャートの切り替え
チャートを切り替える際には、画面下側のメニュータブから「銘柄」をタップします。
すると、上記のように銘柄の一覧が出てくるので、チャートを表示したい銘柄を選択することで、切り替えることが可能です。
3-3. 買い方
ビットレ君では、2つの項目から仮想通貨を購入できます。
購入方法
- 手軽で簡単に購入できる「スピード注文」
- より詳細な内容も発注できる「トレード」
今回はこの2つの項目から、ビットコインの買い方を確認していきます。
「スピード注文」でのビットコインの買い方
スピード注文は、画面下部メニューの「スピード注文」から行います。
銘柄を変更する場合には、画面右下の「銘柄」から切り替えを行いましょう。
「取引数量」の項目空欄に、購入したいビットコインの数量を入力します。
レバレッジ倍率は取引所のレバレッジ取引と同じく4倍固定です。
画面右上の赤色の「(買)ASK」をタップして、購入手続きは完了です。
スピード注文はシンプルで手軽に行うことができるので、すぐに購入したい時などに非常に役立ちます。
「トレード」でのビットコインの買い方
画面下部メニューの「トレード」をタップします。
銘柄の変更は、下部メニュー「銘柄」から切り替えを行いましょう。
すると、上記の画面に移動するので、右上の「 (買) ASK」をタップしましょう。
仮想通貨FXのトレードでは、注文方法を以下の5つから選択します。
注文方法
- 成行
- 通常(指値・逆指値)
- OCO
- IFD
- IFDOCO
今回はもっともシンプルな、「成行」注文で購入してみましょう。
「取引数量」の項目に購入したい数量を入力し、「確認画面へ」をタップします。
参考:GMOコイン|FAQ-スリッページとは?
入力した内容に問題がなければ、「注文確定」をタップしましょう。
以上で、ビットコインの購入は完了です。
4. GMOコインアプリのQ&A
ここからは、GMOコインのアプリでよくある質問をまとめて確認していきましょう。
4-1. 2つのアプリの違いは?
アプリ名称 | 取引形式の種類 | 日本円の出金 | 仮想通貨の保管・送金 |
仮想通貨ウォレット | 取引所 販売所 取引所(レバレッジ) |
○ | ○ |
ビットレ君 | FX(レバレッジ) | × | × |
上記の表は、2つのアプリの違いをよりわかりやすくまとめたものです。
取引形式の種類の多さや、日本円の出金、仮想通貨の保管・送金の可否にも違いがあります。
4-2. ログインできない場合の対処法は?
GMOコインのアプリにログインできない場合には、以下のような原因が考えられます。
ログインできない原因
- メールアドレスやパスワードなど入力内容が間違っている
- スマートフォンやタブレットがGMOコインの推奨する利用環境ではない
2019年9月時点で、スマートフォンとタブレットで推奨されている環境は、iOS9.0以上かAndroid4.4以上です。
ログインできない場合には、上記2つに当てはまるところがないか確認しましょう。
参考:
GMOコイン|FAQ-ログインできません
GMOコイン|FAQ – 利用推奨環境について教えてください
まとめ
以上、GMOコインのアプリについて解説してきました。記事のポイントを、まとめておさらいしておきましょう。
- GMOコインには「仮想通貨ウォレット」と「ビットレ君」の2つのアプリがある
- 「仮想通貨ウォレット」は取引から保管までオールマイティにこなせるアプリ
- 「ビットレ君」は仮想通貨FX専用に開発された使いやすさが魅力のアプリ
- アプリにログインできない場合には入力内容や推奨環境を確認しよう
みなさんがGMOコインのアプリを使い分けて、さらに効率の良い取引ができれば幸いです。
■世界のニュース
Google ニュース 「世界」
Google ニュース 「日本」
Google ニュース 「ビジネス」
Google ニュース 「科学&テクノロジー」
Google Cloud スタートアップ
■価格情報
TradingView「ビットコイン/JPY」
coinbase「ビットコイン/USD」
CME「ビットコイン 先物」
■監督官庁
■研究機関
ビットコイン
bitcoin.org
イーサリアム
ethereum.org
Go Ethereum
web3.js
Truffle
solidity
ethereum/EIPs
Vitalik Buterin’s website
XRP
ripple.com
その他
Litecoin.org
Bitcoincash.org
nem.io
Stellar.org
monacoin.org
blockchain.com
■苦情相談等
■自主規制機関
■関連省庁等公式Twitter
日本政策金融公庫【公式】Twitter
厚生労働省【公式】Twitter
日本年金機構【公式】Twitter
内閣府政府広報オンライン【公式】Twitter
国民生活センター【公式】Twitter
金融庁【公式】Twitter
法務省【公式】Twitter
消費者庁【公式】Twitter
首相官邸【公式】Twitter
内閣官房【公式】Twitter
国税庁【公式】Twitter
警察庁【公式】Twitter