
仮想通貨取引所GMOコインで口座開設を検討しているあなた! GMOコインの口座開設はとてもかんたんです。
そこでこちらの記事では口座開設のやり方を画像付きで解説します。
目次
1. GMOコインの口座開設する準備
まずは口座開設に必要なものを説明します。
口座開設の手続きを行う前に確認や準備をしておきましょう。
必要書類
取引所の口座を開設するには、本人確認のための書類が必要です。以下のいずれかの書類が必要になりますので、準備しておいてください。
|
なお、提出は写真を撮るなどした画像をアップロードすることで行いますので、コピーではなく画像ファイルが必要です。裏表それぞれの画像が必要になることがほとんどですので、忘れないようにしましょう。
※ただし、「受取時本人確認」という方法を選べば写真をアップロードする必要はありません。GMOコインから書類が郵送されてきたときに(*)の書類のいずれかを提示することで、本人確認が行われます。
メールアドレス
取引所とのやり取りは原則としてメールで行われます。
そのため、捨てアドではなく日ごろから使っているアドレスなど、確実に確認するメールアドレスを使用してください。
なお、FacebookのアカウントかGoogleのアカウント(Gmailアドレス)があれば、そちらを利用しても登録可能です。
「z.com」ドメインからのメールが迷惑メールフォルダやゴミ箱へ振り分けられないようにしておきましょう。
電話番号
手続きの中でSMSもしくは音声通話を使って電話番号認証が行われます。携帯電話の場合はSMS(ショートメール)で、固定電話の場合は音声通話で電話番号認証が行われますのでどちらか選びましょう。
時間
本人確認書類の確認、審査に最短でも1日から2日程度はかかります。つまり3日ほどで完了します。
口座開設コードが郵送で送られてくるのに1日程度かかりますので、実際に取引ができるようになるまでには最短でも3日程度かかることになるでしょう。すぐに取引は開始できませんので、時間に余裕をもって申し込みを行ってください。
2. GMOコインの口座開設方法
GMOコインの口座開設方法を説明しましょう。
口座開設は次の手順で進みます。
1 |
仮登録 |
メールアドレスとパスワードの登録 |
2 |
電話番号認証 |
二段階認証の設定 |
3 |
必要情報の入力 |
個人情報とその他必要事項の入力 |
4 |
本人確認書類の提出 |
本人確認書類画像のアップロード |
5 |
口座開設コードの入力 |
はがきの受領とコード入力 |
順番に画像付きで説明していきましょう。
仮登録
まずはGMOコイン公式サイトにアクセスしてください。
右上にある「口座開設」をクリックすれば、口座開設の手続きを開始できます。
メールアドレスの登録
口座開設の画面で、事前に準備したメールアドレスを入力、「私はロボットではありません」にチェックして「無料口座開設」ボタンをクリックしてください。
なお、「私はロボットではありません」にチェックを入れると、人間であることを確認するための画像選択などを要求されますので、きちんと選択して手続きを進めましょう。
「認証メールを送信しました」と書いてある画面になりますので、メールをチェックしてみましょう。
「【GMOコイン】登録メールアドレスのご確認」という件名のメールが届いています。
これで、メールアドレスの登録が完了しました。
もし、1分程度経ってもメールが届かなければ、迷惑メールフォルダやゴミ箱へ振り分けられている場合がありますので、確認しましょう。
「以下の画面よりパスワードを設定のうえ、口座開設手続きを進めてください。」という説明の下にあるURLにアクセスしてパスワード設定へ進んでください。
パスワードの設定
認証メールに記載されたURLにアクセスすると、パスワード設定画面が表示されます。
画面の「パスワード」、「パスワード(確認)」に同じ文字列を入力して、パスワード設定を行いましょう。
ここで設定するのは、GMOコインへログインするときのパスワードです。漏洩してしまうと資産を失ってしまうリスクがあります。
「パスワードの強度:」に、パスワードに含まれている文字種や長さなどの複雑さによって「弱い」「普通」「強い」と表示されます。「強い」と表示されるパスワードを設定してください。
● GMOコインサービス基本規約 基本規約へのリンクがありますので、必ず目を通しましょう。 |
「設定する」をクリックすると、「パスワードの設定が完了しました」と表示されます。
「ログイン画面へ」をクリックして、設定したメールアドレスとパスワードでログインしましょう。
電話番号認証
ログインすると、「電話番号による認証」の画面が表示されます。
●二段階認証 何らかの認証を行うときに、IDとパスワードだけではなく、より個人に紐付いた方法で認証するしくみです。 |
携帯電話の番号・固定電話の番号どちらでも良いので、すぐに反応できる電話番号を入力して、「コードを送信> 」ボタンをクリックしてください。
入力した電話番号の確認画面になりますので、「コードを送信する >」をクリックしましょう。
すぐに、入力した電話番号あてに以下の方法でコードが送られます。
- 携帯電話の番号の場合は、SMSでコードが送信されます
- 固定電話の番号の場合は、電話がかかってきて音声でコードを教えてくれます
SMSか音声で送られてくる6桁の二段階認証コードを入力して、「確認する >」をクリックします。
もし、1分程度待ってもコードが送られてこなければ、電話番号を確認のうえ、「SMSを再送する」をクリックしてみてください。
※何度も再送をクリックすると連続して送られてきてしまうことがありますので、その場合は一番新しいコードを入力しましょう
コードが正しければ、認証完了画面が表示されます。
これでユーザー登録は完了です。「開設申込へ進む >」をクリックして口座開設を始めましょう。
必要情報の入力
ここから氏名や生年月日など情報の入力が続きます。これらの情報は本人確認や審査に影響するものですので、間違いのないように気を付けてください。
個人情報の入力
お客様情報の登録画面で入力する情報は、以下の通りです。
|
これらの情報を入力して、一番下にある「確認画面へ」ボタンをクリックしてください。
確認画面になりますので、内容を確認して問題なければ「登録」ボタンをクリックします。
その他情報の入力
お取引に関する情報を入力します。
|
入力できたら、「確認画面へ」ボタンをクリックしましょう。
本人確認書類の提出(アップロード)
次は本人確認手続きです。
画像の通り、本人確認手続きには、次の2種類があります。
画像をアップロード |
本人確認書類ので画像をアップロード |
受取時に本人確認 |
後日郵便で来る書類を本人が受け取って本人確認書類を提示 |
※受取時に本人確認の場合、審査の開始が遅くなりますので、結果的に取引開始まで時間がかかりますので、前者の「画像をアップロード」を選択した方をおすすめします。
「画像をアップロード」をクリックしてください。
準備した本人確認書類を選択したうえで書類の画像をアップロードし、「画像を確定する」をクリックしてください。
なお、書類によっては裏表それぞれの画像が必要ですので、忘れずに選択しておきましょう。
本人確認書類のアップロードが完了すると、審査が開始されます。
審査状況については、ログインして最初に表示される会員ホーム画面で確認できます。
口座開設コードの入力
通常は1日から2日程度で審査が完了しますが、申し込みが殺到するなどして前後することもあるようです。会員ホーム画面を見て、審査状況を確認しながら待ちましょう。
佐川急便で「口座開設のお知らせ」が届く
「口座開設のお知らせ」は、佐川急便が届けてくれます。
もし「受取時に本人確認」を選択していた場合は、このときに必ず本人が受け取って、本人確認書類を提示しなければいけません。また、氏名や生年月日などを確認されますので、正しく回答しましょう。
なお、その場合の本人確認書類は、以下の3種類のどれかでなければいけませんので、注意が必要です。
|
口座開設コードの入力
審査が完了していれば、会員ホーム画面で口座開設コードを入力できる状態になっていますので、「口座開設のお知らせ」に記載されているコードを入力してください。
これで、口座開設は完了です。
3. GMOコインの口座開設に失敗したかも?
口座開設の手続きを進めていく中で、いくつか「失敗」に遭遇する場合があります。
ここでは、それぞれの対応方法を説明しておきましょう。もし何かうまくいかないことがあったら、確認してみてください。
認証メールが届かない?
仮登録の段階でよくあるのが、「いつまで経っても認証メールが届かない」現象です。
もし1分以上経ってもメールが来ない場合は、次のようなことが疑われます。
メールアドレスが間違っている
メールアドレスを手入力している場合に多いのが、入力ミスです。
「o」と「0」や「I」と「l」など間違えやすい文字、「.」が抜けているなどのケアレスミスがあるかもしれません。
なお、すでに認証メール待ちの状態では入力したメールアドレスを確認することはできませんので、改めてメールアドレス登録からやり直してみましょう。
迷惑メールフォルダに入っている
認証メールが届かないもっとも多い理由がこのパターンです。
認証メールには外部サイトへのリンクが掲載されていますので、メーラーによっては自動的に迷惑メールフォルダやメーラーのゴミ箱へ振り分けてしまうことがあります。
「認証メールが来ないな?」と感じたら、まずは迷惑メールフォルダやメーラーのゴミ箱に入っていないか確認してみましょう。
過去に登録したことがある
上記の2点を確認して問題なければ、登録しようとしていたメールアドレスが以前GMOコインに登録したことのあるメールアドレスである可能性があります。
GMOコインでは、1度登録されたことのあるメールアドレスは、たとえ口座を閉鎖してあっても再度登録することができないようになっているのです。
別のメールアドレスを登録するようにしましょう。
「口座開設のお知らせ」が届かない
いつまで待っても「口座開設のお知らせ」が届かないのも、不安になるものです。
そもそも審査が完了しなければ発送されませんので、まずは会員ホーム画面で確認してください。
審査が完了していれば、1日から2日程度で届くはずです。
不在票に気付かなかった
審査が完了しているのに「口座開設のお知らせ」が届かない理由で多いのがこのミスです。
「口座開設のお知らせ」は佐川急便が届けてくれますので、ポスト投函ではなく対人手渡しが基本です。そのため、不在時は不在票を入れて持ち帰ってしまいます。
不在で持ち帰った場合は1週間程度しか保管してくれませんので、不在票を見つけ次第すぐに連絡するようにしましょう。
入力内容を間違った!
いつまで経っても審査が完了しない場合は、まず入力ミスを疑いましょう。
氏名の漢字や住所が本人確認書類と違っていると、審査に時間がかかるうえ、審査に通らないこともあります。
また、選択項目の中には、特定の選択をすると審査に通らないものもありますので、きちんと理解して入力しなければいけません。
審査に落ちた?
そもそも、GMOコインの基準に満たなければ、口座開設はできません。
GMOコインでは、次のような口座開設基準を設けていますので、きちんと確認してから申し込みましょう。
|
まとめ
GMOコインの口座開設のポイントについて、改めて説明します。
- 事前に「メールアドレス」「本人確認書類の画像データ」「携帯電話」が必要
- 仮登録の認証メールが迷惑メールフォルダに振り分けられないように注意
- 個人情報やその他の情報は正確に記入すること
- 本人確認書類は裏表両方の画像が必要
- 「口座開設のお知らせ」のはがきは佐川急便が届けてくれるので、不在時は不在票が入っている
GMOコインの口座開設はとても簡単で、手続きの中で二段階認証が必ず設定されるためセキュリティレベルも高くなります。
そんなGMOコインで、安心して仮想通貨デビューを果たしてみましょう。