
イーサリアムに興味があるものの、「そもそもどうやって買ったらよいのか」、「騙されたりしないのだろうか」など疑問ばかりではありませんか?
そこで今回は、時価総額2位の仮想通貨(暗号資産*1)、イーサリアムの買い方についてご紹介。イーサリアムはビットコインにはない機能も持つ仮想通貨です。
仮想通貨の取引が初めての人へ、口座開設から購入までの一連の流れも解説します。
*1)2019年5月、呼び名を「暗号資産」とする改正資金決済法が可決されました(参考|日本経済新聞)
国内取引所と販売所の比較はこちら
目次
1. イーサリアムは簡単に買える
イーサリアムは仮想通貨の取引口座を開設し、お金を入金すれば購入できます。
仮想通貨の取引口座はネットからの申込みで作れます。業者にもよりますが、早ければ翌日にはイーサリアムを買うことも可能。取り扱い業者は国内外にたくさんありますが、金融庁登録の国内業者を選びましょう。
国内の多くの仮想通貨交換業者では、日本円で直接イーサリアムを購入できます。
2. GMOコインでの買い方を画像付きで解説
イーサリアムは簡単に買えるといっても、そもそも何からはじめたらよいのか不安になりますよね。そこでGMOコインを例に、イーサリアムの買い方を画像付きで解説します。
GMOコインでは日本円で直接イーサリアムが買えます。また会員サイトや取引画面がわかりやすく、スマホアプリでも取引できるので仮想通貨の取引に慣れていない人にも使いやすい仮想通貨交換業者。はじめての仮想通貨を買う人におすすめです。
2-1. 口座を作る
まずは、GMOコインで取引口座を開設しましょう。
GMOコイン公式サイト⇒GMOコイン
トップページにある「口座開設」から、メールアドレスを入力するか、もしくはFacebookまたはGoogleアカウントを使います。折返し、GMOコインからパスワード設定メールが届きます。
メールのリンクからパスワードを登録すると、電話番号による認証画面となります。
電話番号を入力するとSMSが届きますので、コードを入力して認証を済ませましょう。
この認証が済むと次は口座開設申込です。
口座開設申込では、住所・氏名などの個人情報を入力した後、本人確認方法の選択画面となります。本人確認は次の2つの方法がありますので、都合のよい方を選択しましょう。
GMOコインでの本人確認方法
- 申込時に本人確認画像をアップロードする
- 口座開設のお知らせを受け取る際に本人確認を行う
口座開設申込後問題がなければ「口座開設のお知らせ」が配達されます。マイページにログインして、お知らせに記載されている口座開設コードを入力したら、口座開設手続きは完了です。
2-2. 入金する
GMOコインで仮想通貨取引を行うには、日本円の入金が必要です。ログイン後、ホーム画面の中ほどに入金ボタンがあります。入金方法は、次の3つです。
入金方法
- インターネットバンキングを使用した即時入金
- Pay-easy
- 銀行振込
即時入金やPay-easyは1,000円から入金でき、銀行営業時間にかかわらず入金が反映され振込手数料もかかりません。思い立ったときにすぐに入金して取引できます。
2-3. イーサリアムを買う
イーサリアムの購入は、ログイン後の会員ページから。GMOコインでは、直接GMOコインから直接購入する販売所と、売却を希望している人から購入する取引所の2つの方法でイーサリアムを買うことができます。今回は取引が簡単な販売所での買い方をご紹介します。
まず画面中ほどの「市況(販売所)」から、イーサリアムを選択しましょう。
円で購入したい金額を指定するか、購入したいイーサリアムの数量を設定して、購入を選択します。すると確認の画面となりますので、6秒以内に確定を押せば購入完了です。
販売所では提示レートが「売り」「買い」の2つだけですので、取引所よりも簡単。取引は即成立します。
アプリでも手軽に売買可能
GMOコインでは、アプリで取引することもできます。
公式アプリには「仮想通貨ウォレット」と「ビットレ君」という2種類がありますが、現物取引に対応しているのは「仮想通貨ウォレット」。チャートの表示はもちろん、現在価格や価格変動を通知してくれる機能があり、より便利な取引が可能です。
▼GMOコインのアプリについて、以下の記事でより詳しく解説しています▼
3. イーサリアムを買える国内販売所・取引所を比較
イーサリアムを購入できる取引所や販売所は国内にいくつもありますが、違いがよくわからないという人も多いのではないでしょうか。
イーサリアムを取り扱う主な国内仮想通貨交換業者とその特徴を紹介します。
3-1. カンタンに買えるのは販売所
イーサリアムを簡単に買えるのは、仮想通貨交換業者からイーサリアムを買う「販売所」です。取引所よりも購入価格が高い場合が多くなりますが、取引はすぐに成立しますし、提示されている金額で買うことができますので、初心者におすすめです。
3-2. 安く買いたいなら取引所
「取引所」は売りたい人から買うという取引方法で、基本的には販売所よりも安く買うことができます。ただし売買金額とは別に、取引所ごとの取引手数料がかかるのできちんと確認しておきましょう。
また、注文方法もいくつかあるので、きちんと理解してから買う必要があります。
3-3. 取引所比較
国内の仮想通貨取引業者のスペックを一覧にしました。イーサリアムを扱う仮想通貨交換業者は数多くありますが、多くの業者が販売所もしくは取引所の一方のみの開設です。(サービスとして提供していても、イーサリアムの取扱いがない場合は×としています)
販売所 | 取引所 | 備考 | |
GMOコイン |
〇 | 〇 | レバレッジ取引も可能 |
DMM Bitcoin |
〇 | × | スマホアプリでもチャート機能が充実 |
コインチェック | 〇 | × | 初心者にも人気 |
BITPOINT | × | 〇 | 新規口座開設停止中 |
bitbank |
× | 〇 | 取引手数料がマイナス |
VCTRADE | 〇 | 〇 | スプレッド*2が小さめ |
Huobi | 〇*3 | 〇 | 世界中で取引所を展開 |
BTCBOX | × | 〇 | 国内でもっとも歴史が長い業者 |
Liquid by Quoine | × | 〇 | 外貨建て取引ペアが豊富 |
bitFlyer | 〇 | ○ | 新規口座開設停止中 |
Zaif*4 | 〇 | 〇 | 新規口座開設停止中 |
TAOTAO | 〇 | × | レバレッジ取引可能 |
ディーカレット | 〇 | × | 電子マネーへのチャージが可能 |
*2)販売価格と購入価格の差額
*3)2019年9月27日サービス開始予定(参考|Huobi)
*4)2019年中にフィスコ仮想通貨取引所と統合予定(参考|仮想通貨Watch)
4. イーサリアム購入前に知っておきたい投資にあたっての注意
イーサリアムをはじめとした仮想通貨は、価格変動が大きいため、リスクはつきものです。十分にリスクを理解したうえで、安全な範囲で取引を行ってください。そのためには、以下の3点に注意しましょう。
4-1. 絶対に余剰資金でやること
仮想通貨全般に言えることですが、価格の変動が大きいため買うタイミングによっては大きく損をしてしまうことがあります。値上りするという保証もありませんし、国が発行するお金のように価格の保証もありません。そのため、財産を大きくつぎ込むのは大変危険です。
また資金状態が厳しい状態で取引を続けるのは、判断を誤る原因に。絶対に、余剰資金の範囲内での投資にとどめましょう。
仮想通貨は、ほかの投資商品と異なりワンコイン程度から投資が可能です。そのメリットを活かしましょう。
4-2. 情報にだまされないようにする
仮想通貨の価格変動がどうなるかは誰にもわかりません。SNSなどを通じてさまざまな噂が流れることもありますが、一切確実性はなく悪意のある情報もありますので、噂に踊らされないようにしましょう。
ニュースについては、発信元が信頼できるものだけを参考にしましょう。著名人の発言とされているなら、その元をたどって内容を確認してください。
4-3. 大きく儲けることを考えない
投資はリスク管理を行っていくことが最も重要。大きく利益を狙おうとすると、それだけ大きな損失を被ってしまうことがほとんどです。
仮想通貨は短期売買で儲けることもできますが、中長期的に見ていく方がリスクは少ないです。損失が大きくなると投資を続けること自体が難しくなりますので、大きく儲けることを考えず、リスク管理を最優先に考えましょう。
特に取引に慣れてない状態では、資金の何倍もの取引が可能なレバレッジ取引は行うべきではありません。
5. イーサリアムについて
イーサリアムは、ビットコインなど他の仮想通貨とは異なる特徴があります。ここからはイーサリアムならではの機能や特徴を見ていきましょう。
5-1. 誰でも自由にアプリを作れる
イーサリアムは仮想通貨として取引されていますが、プラットフォームというアプリ開発やトークンの発行の土台としての役割も持っています。
イーサリアムもビットコインと同様ブロックチェーン技術を利用しますが、イーサリアムでは、ブロックチェーンにアプリケーションを実装させられることが特徴です。誰でも自由に、ブロックチェーンを利用したアプリを作ることができます。
またイーサリアムには、スマートコントラクトという機能もあります。
アプリケーション内で行われた契約内容についてもブロックチェーンに記録して改ざんを防ぐだけでなく、条件を満たせば自動的に執行させることができるものです。
5-2. かんたんにトークンを発行できる
このような特性から、イーサリアムのプラットフォーム上では、独自トークンを発行することも自由にできるようになっており、資金調達のためにも活用されています。
イーサリアムを利用して発行されたトークンは、すでに2万種類以上とも言われています。トークンの発行が簡単にできるWebサービスを利用すれば、発行にあたりプログラミング知識は必要ありません。
もちろん、目的を持ってカスタマイズしたトークンを発行することもできます。
5-3. 計画的なアップデートを実施
イーサリアムは計画的なアップデートが実施されており、このアップデートのことをハードフォークといいます。
過去にはハードフォークによる使いやすさ向上への期待から、価格が上がったこともあります。
これまでには、マイニング関連の仕様変更や、匿名取引を実現するzk-SNARKs、秘密鍵の漏洩を防ぐマスキングの機能が追加されました。
今後のハードフォークで、取引の承認方法がPoW(プルーフオブワーク)から、改ざんや不正取引により強いPoS(プルーフオブステーク)へ変更される予定です。
まとめ
イーサリアムの買い方について、手順を追ってご紹介しました。イーサリアムはビットコインにはない契約を実行するスマートコントラクト機能があるうえ、取引承認までが短時間なことから、決済通貨としても注目されています。
ビットコイン以外の仮想通貨に興味がある方は、ぜひ取引を検討してみてはいかがでしょうか。取引を始めるのは、ビットコイン同様難しくありません。