
イーサリアム(ETH)の購入を検討中のアナタ!どうせ買うなら一番よい方法で購入したくありませんか?
イーサリアムはビットコインに次ぐ時価総額を誇る仮想通貨。取り扱っている取引所も豊富にあります。しかし取引所の候補が多いと、どこを使えばよいか迷いますよね。
この記事では一番賢くイーサリアムを購入できる取引所と買い方を紹介!初めて仮想通貨を買う初心者でも難なく購入できるように、画像付きで丁寧にレクチャーしてきます。ぜひ参考にしてください。
目次
1. イーサリアムを安全に購入できる仮想通貨交換所一覧
イーサリアムは仮想通貨の取引所や販売所で購入できます。以下はイーサリアムを買える仮想通貨交換所一覧。公式が公開している情報をまとめました。安全面を考慮して、金融庁へ登録済の仮想通貨交換業者が運営しているサービスのみ紹介します。国が仮想通貨の交換事業を認めている業者なので、詐欺目的の怪しい取引所ではありません。
▼イーサリアムを取り扱う仮想通貨取引所一覧表▼
取引所 | 最低購入単位 ETH/日本円(1ETH=30,000円を想定) |
取引手数料 | 通貨ペア(現物取引) |
QUOINEX | 0.01ETH/300円 | 無料 | ETH/JPY、ETH/USD、 ETH/EUR、 ETH/AUD、 ETH/SGD、ETH/HKD、ETH/IDR、ETH/PHP、ETH/BTC |
ビットバンク | 0.0001 ETH/3円 | 無料 | ETH/BTC |
ビットトレード | 0.0001 ETH/3円 | メイカー/0.20% テイカー/0.25% |
ETH/BTC |
BTCBOX | 不明 | 0.10% | ETH/BTC |
ビットポイント(※) | 0.0001ETH/3円(※) | 無料 | ETH/JPY |
DMM Bitcoin | 0.01ETH/300円 | 無料 | ETH/JPY、ETH/BTC |
■表は横にスライドできます。
(※)2019年7月11日ビットポイントは仮想通貨の不正流出のため現在すべての取引を停止しています。利用及びビットポイントのアドレス宛に送金を行わないようご注意ください。
▼イーサリアムを取り扱う仮想通貨販売所一覧表▼
販売所 | 最低購入単位 ETH/日本円(1ETH=30,000円を想定) |
取引手数料 | 通貨ペア(現物取引) |
bitFlyer | 0.00000001 ETH/0.0003円 | 無料 | ETH/JPY |
GMOコイン | 0.01 ETH/300円 | 無料 | ETH/JPY |
※表は横にスライドできます。
取引所と販売所の大きな違いは、仮想通貨の価格です。販売所よりも取引所のほうが安く買える傾向があります。実際に同時刻の購入価格を比較してみたところ、bitFlyer(販売所)では32,937円、bitbank(取引所)では30,904円と、1ETCあたりの価格差が2,033円ありました。
▼最新情報は下記ページでチェック!▼
おすすめは板が厚めで手数料無料のビットバンク
イーサリアムを購入するならビットバンク(bitbank)がおすすめです。
金融庁登録で登録済みの取引所で、取引手数料が無料なのは以下の4社。
- QUOINEX
- ビットバンク
- ビットポイント
- DMM Bitcoin
※手数料の最新情報は各社ホームページでご確認ください。
なかでもビットバンクは取引板の厚め。取引が活発に行われているため、取引が成立しやすいと考えられます。取引に慣れていない人でも、比較的約定しやすいのではないでしょうか。
ビットバンクでのETH最低購入単位は0.0001 ETH。1ETHが30,000円と仮定すれば、0.0001 ETHは3円です。このくらいの少額取引なら、試しに注文できる価格ですよね。
2. 希望価格でイーサリアムを買うには指値注文
イーサリアムを買うなら指値注文がおすすめ。なぜなら指値注文を使えば、自分が希望している価格で買える可能性が高いからです。
初めて仮想通貨を買う人でも、画像を見ながら操作すれば簡単にできますよ。
今回はビットバンクでのイーサリアムの買い方を紹介していきます。ビットバンクでイーサリアムを手に入れるには、ビットコインとトレードする方法しかありません。そのため事前にビットコインを購入しておきましょう。
スマートフォンを使って購入する人は2-1を、パソコンを使う人は2-2を参考にしてください。
2-1. スマホアプリを使ったイーサリアムの買い方
ビットバンクはスマートフォンアプリを使って取引ができます。外出先でも気軽に取引ができますね。アプリのダウンロードは以下のページで行えます。
それではやり方を紹介してきましょう。
アプリにログインすると取引できる通貨ペアが表示されます。イーサリアムを買う時は、ETH/BTCを選択してください。
「注文」をタップすると注文板へ移動します(①)。「指値」(②)と「買い」(③)を選択して、「価格」(④)と「数量」(⑤)を指定します。
なるべく早く約定したい人は、取引板に表示されている現在値と近い価格に設定しましょう。大きくかけ離れた価格になると約定まで時間がかかる傾向があります。初めての人は注文する前に5分ほど取引板を眺め、1分間でどの程度の価格変動があるか確認してみると感覚を掴めるかもしれません。
注文内容の確認画面で、すべての内容を確認します。問題がなければ「実行」をタップします。これで、発注が受け付けられました。
発注が受け付けられました。画面下部の「×」をタップすると、イーサリアムのトレード画面へ戻ります。条件にマッチした売り注文が入れば自動的に取引が成立。約定アナウンスはないので「履歴」から状況を確認するか、資産の変動をチェックしましょう。
キャンセルする場合は「履歴」にある「注文履歴」から、キャンセルしたい注文情報の「CANCEL」をタップします。
2-2. パソコンを使ったイーサリアムの買い方
パソコンはスマートフォンよりも大画面なため、チャートや取引板をまとめて確認できるから便利。初めて取引をする人は、この記事とトレード画面を見合わせながら操作してくださいね。
まずはログインして、トレード画面の左上にある通貨ペア選択で「ETH/BTC」を選びます。
注文板で「指値」「買い」を選択し、「価格」「数量」を指定します。
指値注文では現在値とかけ離れた価格を設定すると、約定に時間がかかってしまいます。なるべく早く取引を成立させたい場合は、相場と近い価格を設定しなければなりません。取引板に出ているリアルタイムの取引価格を参考にしましょう。
注文内容を確認します。発注する価格や数量に間違いがなければ「実行」ボタンを押しましょう。
注文が受け付けられました。希望価格にマッチした注文があると自動的に約定されます。「注文一覧」にあった取引詳細が「取引履歴」に移動されれば、約定済みの取引ということです。
約定前なら注文一覧からキャンセルすることもできます。
3. こんな買い方もできる!簡単なイーサリアム購入方法
前章で紹介した指値注文はハードルが高いと感じた方には、もっと簡単なイーサリアムの買い方を紹介します。一秒もかからずに取引が成立するので、今すぐ購入したいという人にもおすすめです。
3-1. 初心者でもできる!簡単かつ安く買える成行注文
成行(なりゆき)注文は “基本中の基本” の注文方法。上の画像はビットバンクのアプリを使った注文画面です。成行き注文は販売所で買うよりも割安で買える傾向があり、初心者から上級者まで、幅広く使われています。
注文では価格を指定せずに数量だけを指定。発注をした時点で取引板に出ている注文と約定するので、注文ボタンを押してから約1秒程度で取引が成立します。そのため発注後のキャンセルはできません。
▼成行注文がおすすめなタイプ▼
- 今すぐイーサリアムを購入したい人
- お得に買いたいけど相場が読めなくて指値注文に不安がある人
3-2. 超初心者は販売所で確実買い
「指値注文は取引に慣れてから行いたい、でも成行注文は購入価格が約定後でないと確定しないから不安」という方は、販売所をおすすめします。上の画像はビットフライヤーのアプリを使った購入方法で、ビットバンクでは販売所のサービスを行っていません。
販売所は取引所でイーサリアムを買うよりも価格が割高ですが、確実に提示された価格で買えます。初めて仮想通貨を買う人でも失敗せずに購入できるでしょう。
▼販売所がおすすめなタイプ▼
- 今すぐイーサリアムを購入したい人
- 購入価格が確定した状態で買いたい人
2018年9月26日現在、イーサリアムを購入できる金融庁登録済みの販売所は以下の2社です。
まとめ
イーサリアムの買い方について紹介してきました。この記事のまとめは以下の通りです。
- 金融庁へ登録済みの業者が運営している仮想通貨交換サービスを利用すると安全に買える
- おすすめの購入先は、取引板が厚く手数料無料のビットバンク
- 一番お得にイーサリアムを購入するには指値注文を使う
- 成行注文を使う、または販売所で買うと簡単に購入できる
イーサリアムの購入に役立ててくださいね。
イーサリアムを購入したら、安全に保管するためにウォレットへ移動しましょう。仮想通貨は取引所に預けたままにしておくよりも、個人のウォレットで管理したほうがはるかに安全なんです。以下の記事ではイーサリアムに対応しているウォレットを紹介しています。ぜひ参考にしてください。