
仮想通貨ではIEOという投資方法も話題になっています。新規トークンが販売され、いくつかのプロジェクトでは瞬く間に完売となった事例もあるほど人気となりました。
仮想通貨の投資といえば、ICOもあるけれど、一体何が違うのか?と疑問に思う方もいるでしょう。
そこで今回はIEOの仕組みをICOと比較しながら解説。独自のメリットや参加する方法を知り、投資の参考にしてみてください。
ICOって何?という方は、こちらの記事をどうぞ
▶【初心者向け】ICOとは? 仮想通貨発行の目的やIPOとの違い
目次
1. IEO(Initial Exchange Offering)とは
こちらの章ではIEOとは何か? を解説します。
1-1. 仮想通貨取引所がICOを支援する
IEOとは簡単にいうと、仮想通貨取引所が主体となって行うICOのことです。
資金調達を行いたいプロジェクトチームは、発行したトークンを取引所へ送付。取引所がトークンを告知して、投資家に販売します。
1-2. IEOとICOの違い
IEOは仮想通貨取引所が開発者から委託を受け、トークンセール代行で実施する形です。
そのためICOよりも上場する可能性が高いとされています。
ICOの方がリスクが高い
一方でICOは開発者がトークンセールを実施します。しかしICOの資金調達後にプロジェクトが蒸発、頓挫するケースも少なくありません。そこまでいかなくても、結局上場できないこともあります。
よってICOはハイリスク・ハイリターンの投資であり、そのリスクを軽減する投資方法としてIEOが注目されているということです。
1-3. IEOのメリット
IEOでは上場される可能性が高いなどのメリットが複数あります。詳細について見ていきましょう。
上場する可能性が高い
これまでICOでは、トークン販売終了後にどの取引所にも上場しなかったり、マイナーな取引所にのみ上場したりといったケースが多くありました。
IEOは大手取引所で実施されることも多く、販売終了後はその取引所に上場される可能性が高いのもメリットです。
実際に上場されたケースとして、BitTorrentやTOP Network($TOP)などが挙げられます。
いずれも海外取引所でのIEOの第一弾として実施され、即時に完売。数億円の資金調達に成功しました。
詐欺などの可能性が低い
IEOを実施するためには、取引所による審査をパスしなくてはなりません。プロジェクトチームがIEOの申請を行った後、取引所で申請内容を精査します。
チームの信頼性、プロジェクトの実用性、想定される獲得ユーザーの多さなどが重視されます。審査にパスして初めて取引所にIEOとして公開されるため、中身のない案件は弾かれます。
自分自身ではなかなかICOのプロジェクトについて判断できないという方でも、IEOであれば取引所のお墨付きがあるので投資しやすいでしょう。
▶草コインとは? 詐欺に騙されずに有望なコインを見つける方法
IEO実施側が取引所のユーザーへリーチできる
IEOは取引所に正式な案件として掲載されます。よってプロジェクトの露出が増えるので、取引所のユーザーから注目されることにより資金を得やすいのもメリットです。
2. IEOの事例
過去に実際に行われたIEOの事例をいくつかご紹介します。
Ampleforth
実施年月 | 2019年6月 |
実施した販売所 | bitfinex |
調達額 | 5億3,000万円 |
完売までの時間 | 11秒 |
通貨(トークン)の特徴 | 24時間に1回の供給量の調整により、時価総額の安定化を行う。 |
上場・非上場 | 上場 |
香港のbitfinexが運営するIEOプラットフォーム「Tokinex」で販売されたトークンです。米ドルとの価格差が発生すると、供給量を調整し、時価総額の安定化を図る仕組みです。
また景気や需要などにも対応して供給量を調整し、価格の上昇・下落の制限を行えるとしています。
Standard Tokenization Protocol
実施年月 | 2019年6月 |
実施した販売所 | Bittrex |
調達額 | 約8,100万円 |
完売までの時間 | 1秒未満 |
通貨(トークン)の特徴 | 資産のトークン化により、ブロックチェーンプラットフォームでの資産譲渡ができるようになる |
上場・非上場 | 上場 |
Bittrexが第4弾のIEOとして販売したのがこちらのプロジェクト。あらゆる資産をトークンに置き換えることを目指し、セキュリティトークンの発行・移転などに関する法規制に準拠しながら定義されます。
資産がトークン化されることにより、新たな金融資産としてローンの担保などに利用されるなどのユースケースを想定しています。
JobCoin
実施年月 | 2019年5月 |
実施した販売所 | CoinBene |
調達額 | 不明 |
完売までの時間 | 1日 |
通貨(トークン)の特徴 | 前払い給与システムの実現による貧富格差の是正を目指す。 |
上場・非上場 | 上場 |
富の集中化による貧富格差の是正を目指す目的で生まれたのがJobCoinです。勤務時間に応じたJobCoinを従業員の要請によって転送し、給与の前払いが可能になるとしています。
このシステムを導入することにより、企業は前払い給与システムを利用できるようになるということです。
しかしJobCoinは現在、上場時より価格が暴落。先行きが不安視されています。
celer network
実施年月 | 2019年3月 |
実施した販売所 | BINANCE |
調達額 | 4億4千万円 |
完売までの時間 | 17分 |
通貨(トークン)の特徴 | 取引及びスマートコントラクトについてオフチェーンでの取引を可能にする |
上場・非上場 | 上場 |
BINANCEが行った第3回目のIEOです。この販売に関しては、BINANCEの独自仮想通貨であるバイナンスコイン(BNB)でのみの受付となりました。
IEOのおおまかな傾向について
過去の事例で、比較的調達額が大きいプロジェクトを中心にご紹介しました。完売までの時間はいずれも短く、IEOの需要が高いことがわかります。
ただし、いずれも海外取引所での取り扱いであること、また時価総額は数億円程度と決して高くはないことが懸念点です。
上場したもののその後暴落したケースもあることから、IEOといえども参加に当たっては慎重に検討すべきです。
3. IEOに参加する方法
この章では、IEO投資を行う具体的な方法について解説します。
3-1. 手順
IEOに参加する大まかな手順は以下のとおりです。
- IEOを実施する取引所に口座を作成
- 投資資金を口座に送金
- IEOプラットフォームにアクセスして手続き
- IEOがスタートするのを待つ
通常の取引と異なり、IEOに参加するには別のトークンの保有量や保有期間などが条件になります。取引所トークンを一定期間保有することが条件となっている場合が多いです。
条件を満たしたうえで、もらえるかどうかは抽選、先着順など色々です。早々に売り切れる場合も多く、希望しても購入できるとは限りません。
またIEOは専用プラットフォームであることが多いです。
例えばBINANCEの場合、実際にIEOが行われるのはBinance Launchpadというプラットフォームです。こちらにアクセスして必要な設定を行い、抽選申し込みなどをすることになります。
このようにIEO専用プラットフォームがあり、取引所によってルールが違います。各取引所の案内をしっかり確認しましょう。
3-2. IEOのスケジュール
スケジュールは、各取引所のWebサイトで紹介されていますので定期的にチェックしてみましょう。
BINANCEであれば、Binance Launchpadのトップページに、IEOの案件一覧・スケジュールが掲載されています。
ただし「Completed」などの表示があるように、すでに終了しているものも多いです。
3-3.IEOに参加する際の注意点
IEO投資を行うときの注意点を2点解説します。
抽選が厳しいこともある
IEOの需要は高く、抽選に申込む購入希望者は大勢います。よってなかなか当選しないこともあり、確実に購入できる投資手段ではありません。
取引所が発行する独自通貨の所有歴が、IEO参加を左右することも多いです。
例えばBINANCEでは、IEO開催まで数日間におけるBNB保有量によって、抽選券が配布されるようになりました。
多くのBNBを早い段階から保有した人に抽選券が多く配られる仕組みです。当選確率を上げるためには、大量のBNBを早いうちに保有することが必要となります。
価格の急変動に注意しよう
IEOのトークンは、販売後に急騰することもありますが、その後一転して下落に向かうこともあります。価格が大きく動きますので、売り時を失わないように、価格の変動には注意しましょう。
独自通貨の後処理に気を付ける
BINANCEのBNBのように、IEO権利獲得には独自通貨が使われるケースもあります。
IEOのために大量購入された独自通貨は、その後大量に投機売りされてしまうことがあります。
ショートや両建てなどによって、下落リスクに備えることも大切です。
まとめ
IEOは販売所がプロジェクトチームに代行して、トークンを販売する形式の資金調達です。
販売所の審査があるため、ICOよりも資金持ち逃げなどのリスクが低いことから、注目を集めている投資方法です。
販売後にトークン価格が急騰し、大きな利益を生む可能性もありますが、暴落することもあります。時価総額が低いなどの懸念点もありますので、投資判断には慎重を要します。
また購入は抽選形式であることも多く、確実に参加できる投資手段ではありません。
IEO投資は各取引所で参加手順が異なりますので、Webサイトでのアナウンスをしっかり確認しましょう。