
プールマイニングを始めようとして、「どのマイニングプールにしたら良いのか?」と悩んでいないでしょうか?
マイニングプールはいくつも存在しており、その特徴や得意不得意もいろいろあります。そのため、はじめての人が最適なものを選ぶのは難しいかもしれません。
そこで今回は、自分に合ったマイニングプールを選ぶ秘訣とおすすめのマイニングプールを紹介していきます。
目次
1. マイニングプールの選び方
マイニングプールは国内外にいくつも乱立しており、対応する仮想通貨や規模など様々な特徴を持っています。そんな中から、自分に最適なマイニングプールを探さなければいけません。
ただし、報酬が支払われない詐欺的なマイニングプールもありますので、安易な選択は危険です。
例えばビットコインの場合、世界中のライバルとの計算競争に勝利すればブロックをつなげられます。計算競走に勝つにはマイニング用の高性能コンピュータが必要でしょう。
▶【図解】ビットコイン取引を支えるプルーフオブワークを丸裸にする!
ただし、簡単に始められる反面、配当されないといった詐欺サイトも多く、あまりおすすめできません。
ここから、マイニングプールの選び方を説明していきます。
おすすめのマイニングプールを紹介しますので、まずはそこから気に入ったマイニングプールを選んでも良いでしょう。
1-1. 比較的有名なおすすめマイニングプール
さっそく、おすすめのマイニングプールを紹介していきます。
ここで紹介しているマイニングプールは、どれもメジャーで実績のあるものばかりですので、はじめてプールマイニングを行うのであれば、おすすめしたいものばかりです。
AntPool

世界最大の規模を持つマイニングプールで、ビットコインの中ではもっとも大きな割合を占めています。
登録は簡単でサーバーも安定しており、設定画面などの使いやすさや見やすさに定評があります。
ただし、マイニング専用のマシンであるAntminerの製造元が運営しているマイニングプールということもあり、Antminerを使用していなければ参加できないのが大きなデメリットです。
扱いやすさ | △ | ★★★☆☆ |
サーバーの安定度 | ◎ | ★★★★★ |
対応通貨数 | 10 | ★★★☆☆ |
BLOCKCHAIN|ハッシュレートの分布
こちらを確認することにより、AntPoolがマイニングプールの中でも規模の大きなマイニングプールだということがわかります。
LA Mining Pool

対応している仮想通貨の種類が豊富で、登録者数がとても多いマイニングプールです。
AntPoolに比べれば、少し登録に手間はかかりますが、日本語表記もあって難しくなく、ユーザーが多いぶん情報が多いため、AntPoolよりも安心感があるかもしれません。
使いやすさ | △ | ★★★☆☆ |
サーバーの安定度 | 〇 | ★★★★☆ |
対応通貨数 | 12 | ★★★★★ |
VIPPool

モナコインのマイニング専用のマイニングプールです。
管理者もモナコインのマイニングを行っており、情報発信が活発です。マイニングプールの設定などについても日本語で詳しく書いてありますので、初心者におすすめのマイニングプールでしょう。
使いやすさ | ◎ | ★★★★★ |
サーバーの安定度 | 〇 | ★★★★☆ |
対応通貨数 | 1 | ★☆☆☆☆ |
1-2. マイニングプールのしくみ
マイニングプールを使うにしても、そのしくみを知っているのと知らないのとでは、報酬を得られる確率が違ってきます。
プールマイニングは協力プレイ
プールマイニングは、本来1人で行うマイニングを参加者全員で行う方法のことを指します
もし、参加者全員が同じ確率で答えを見つけられるコンピュータを使っていれば、その台数を増やせばそれだけ答えを見つける確率が上がるのと同じ理屈だと思ってください。
一般的なマイニングは成功したら報酬を独り占めできますが、世界中のライバルに勝つのは容易なことではありません。そこでプールマイニングでは、複数人で協力して競争に勝とうというわけです。
参加者が多ければ報酬は少ない
プールマイニングの報酬は、そのマイニングの参加者全員で分配しますので、1人で行うマイニングに比べると報酬額は小さくなります。
マイニング競争に勝たなければゼロになるわけですから、高い確率で勝利して少額でも報酬を得られたほうが良いのではないでしょうか。
なお、提供している計算能力に沿って分配しますので、自分のコンピュータの計算能力が高ければ、それだけ高い報酬を得られます。
1-3. マイニングプールを選ぶ基準
最初はおすすめのマイニングプールから選んだほうが良いでしょう。ただし、なんとなくであっても選ぶための基準を持っていなければ、マイニングプールを変更したり追加したりしたあとに後悔するかもしれません。
マイニングプールを選ぶためのポイントを紹介しましょう。
ハッシュパワーの大きいほうが良い?
ハッシュパワーというのはコンピュータの計算能力のことを指し、参加者のハッシュパワーの合計がマイニングプールのハッシュパワーになります。
▶【イラスト解説】ハッシュレートとは? 採掘速度の事だけど、投資家も見ておくべき指標
ハッシュパワーの大きさはマイニング競争に勝つ力です。つまりハッシュパワーが大きければそれだけ強いマイニングプールだと言えます。ハッシュパワーは、マイニングプールを選ぶ重要な基準になるわけです。
ただし、あまりに巨大なハッシュパワーのマイニングプールだと、自分のハッシュパワーの比率が小さくなります。そうなると報酬が少額になりますので、長期間コツコツと続ける覚悟が必要かもしれません。
逆に、ハッシュパワーが小さいとマイニングに勝てる確率が小さくなるだけではなく、参加者が少なく不安定な可能性が高いので、ハッシュパワーが小さすぎるマイニングプールは避けるべきでしょう。
対応通貨の種類が多いほうが良い?
複数の仮想通貨をマイニングするのであれば、複数の仮想通貨に対応したマイニングプールのほうが利便性は上がります。
しかし、1種類の仮想通貨に対応しているマイニングプールのほうが、その仮想通貨に参加者のハッシュパワーを集中できるので有利になる可能性もあります。
また、複数の仮想通貨に対応しているということは、特定の通貨に対するメンテナンスが遅くなる可能性があります。自分がマイニングしている通貨への対応が滞っていないかを確認しておいたほうが安全です。
トラブルが少ないほうが良い?
マイニングプールでは参加者のコンピュータを接続して1つのコンピュータに見せかけるため、特定のサーバーを経由してマイニングを行っています。そのため、そのサーバーにトラブルがあればマイニングできません。
プールマイニングにおけるサーバートラブルはあってはならないことです。ぜひトラブルが少ないか、あってもすぐに復旧した実績のあるところを選びましょう。
2. マイニングプールの使い方
利用するマイニングプールを決めたら、登録して設定していく必要があります。
マイニングプールによって手順は違いますが、必要なものや流れは同じですので一般的な方法を紹介しましょう。
2-1. プールマイニングに必要なもの
プールマイニングを始めるために必要なのは、マイニング用のコンピュータとソフトウェア、それに報酬を入金するウォレットです。
機材
マイニングを行うコンピュータです。
普通のコンピュータでもかまいませんが、得られる報酬が非常に小さくなり、得られないことも多いのでGPUを搭載したものや、専用のマイニングマシンを準備するほうが良いでしょう。
GPUについては、次の記事を参照してください
マイニング用のソフトウェア
プールマイニングを行うためには、マイニング用のソフトウェアをインストールするだけではなくプールマイニングを行うための設定を行わなければいけません。
設定方法はマイニングプールによって様々ですので、詳細はそれぞれ参照してください。
なお、ソフトウェアを利用するにあたって、事前にマイニングプールに登録しておかなければいけないことがほとんどです。
ウォレット
プールマイニングでは、マイニングに成功しても報酬を直接もらえるわけではありません。いったんマイニングプール内の自分のアカウントに保管され、一定金額以上になったら出金できるようになるといった方法がとられていることがほとんどです。
そのため、出金先としてウォレットを準備しておきましょう。
2-2. 設定方法
気に入ったマイニングプールを見つけたら、さっそく登録してみましょう。マイニングプールによって違いはありますが、登録する内容は次のような情報です。
マイニングプールに登録する情報
- メールアドレス
- ウォレットアドレス
- マイニング用コンピュータのハッシュパワーの概算
これらを登録すれば、マイニング用ソフトの設定方法が決まりますので、設定してマイニングを始めることができます。
具体的な設定方法としてVIPPoolを使ったプールマイニングの始め方を紹介した記事がありますので、詳しくは以下の記事を確認してください。
3. マイニングプールで利益は出るの?
マイニングプールを使っても100%確実に利益が出るわけではありません。しかし、1人でマイニングを行うのに比べればマイニング成功の可能性は高く、ポイントを押さえれば収益を出すことができます。
そんな押さえるべきポイントを紹介しましょう。
電気代と報酬のバランスを考える
マイニング用のコンピュータは高性能なものですが、そのぶん電力消費が大きくなります。マイニングは24時間稼働させ続ける必要がありますので、1ヶ月数万円の電気代がかかることになるのが一般的です。
もし1ヶ月で得られる報酬が電気代を下回ってしまうのであれば、赤字ということになりますので、ハッシュパワーを下げるなどの工夫が必要でしょう。
仮想通貨の相場に合わせたマイニング
マイニングで得られる報酬は、仮想通貨です。その仮想通貨の相場が暴落してしまっては、利益が得られなくなってしまいます。
暴落して赤字になるような場合は、一時的にマイニングを休止するほうが良い場合もあるでしょう。
ただし、仮想通貨が暴落すれば同じようにマイニングから離脱する人が出てきます。そうなると、マイニングの勝率が上がるかもしれませんので、冷静な状況判断が必要です。
ハッシュレートとコストのバランス
自分のマイニング用コンピュータのハッシュレートがマイニングプール内でどの程度の割合を占めているかは、報酬に直結する重要なポイントです。
そのため、高いハッシュレートのコンピュータを準備することが重要でしょう。ただし、ハッシュレートを高くすればそれだけ購入価格や電気代などのコストがかかります。だからといってハッシュレートが低すぎると報酬を得られないこともあります。
自分が目指す利益を得るための最適なハッシュレートとコストのバランスがとれるように工夫するのも、マイニングの楽しみの1つかもしれません。
継続する期間が長ければ可能性が高まる
プールマイニングは報酬が下がる代わりに勝率を上げているので、少額の報酬をこまめに得るようになっています。そのため、短期間で利益を得ることに向いていない方法と言えるでしょう。
自分に合った仮想通貨を選ぶ
ビットコインやイーサリアムなど、高額な仮想通貨のマイニングには企業を含めて数多くの人が参加していますので、マイニングの勝率はそれだけ小さくなります。
特に仮想通貨の種類にこだわりがないのであれば、モナコインなどの少しマイナーな仮想通貨でマイニングしたほうが成功率は上がるかもしれません。
ただし、マイナーなコインはメジャーなコインに比べてセキュリティが脆弱ですので、リスクがあることを承知の上でチャレンジする必要があります。
まとめ
マイニングプールを使えば、個人でマイニングに成功する可能性があります。ただし、自分に合ったマイニングプールを見つけ、最適な環境を作らなければ思ったような結果にならないこともあるでしょう。
- マイニングプールは参加者がコンピュータの処理能力を持ち寄ってマイニングする
- マイニングプールを使って得られる報酬は、参加者で分配する
- 報酬は自分が提供しているハッシュパワーによって決まる
- マイニングプールのハッシュパワーが高ければ、マイニングに成功する確率が上がる
- マイニングプールに登録するには、メールアドレスとウォレットアドレス、自分のコンピュータのハッシュパワーの情報が必要
- マイニングプールを使って収益を出すには、自分のマシンのハッシュパワーが必要。ただし電気代を考慮すること
マイニングプールを使えば、企業のコンピュータの足元にも及ばない非力なコンピュータでもマイニングに勝利することができます。なかなか手が届かないと感じていたマイニングの世界に、意外と簡単に参加できることに驚くかもしれません。