
日本発のモナコインなら、海外のマイナーはあまり注目していないから「儲けられるかも」と、思っていないでしょうか?
モナコインはビットコインに比べれば認知度が低いですが、マイニングで儲けるとなると少し工夫が必要です。
今回は、そんなモナコインでマイニングする方法、注意点などを詳しく説明します。ぜひこの記事を読んで、チャレンジするかどうか検討してください。
目次
1. モナコインのマイニングは儲かるの?
個人でモナコインのマイニングをやって儲けるのは、難しいです。
でも、まだ諦めないでください。
個人ではなく、協力して行えば可能性があります。
1-1. そもそもモナコインのマイニングとは?
モナコインは、ビットコインと同じくProof of Work(PoW)というしくみを採用しています。
PoWは、数億もの組み合わせの中から条件があった答えが出るまで一つ一つ試していき、最初に答えを見つけた人が報酬をもらえるしくみです。
そのためモナコインのマイニングでは、強力なパソコンを24時間365日動かして、計算させ続けなければいけません。
マイニングの膨大な計算によって取引の正当性が保証され、モナコインの信頼性が向上しているのです。
1-2. 1人では難しい

結果だけ伝えると、個人でモナコインのマイニングをしても儲けることは難しいでしょう。
初期費用とランニングコストが高い
モナコインのマイニングは、ビットコインと同じく計算能力の高いPCやマイニング専用マシンが必要になりますが、安くても30万円程度の初期費用がかかるため個人で揃えられる機材には限界があります。
そのうえ、マイニング競争に勝つことができず報酬を得にくいというのが実態なのです。
また、電気代などのランニングコストも毎月3万円から5万円かかりますので、報酬を得るどころかマイナスになってしまうことも少なくありません。
もしずっと成功した場合は儲かる
ただ、モナコインは90秒に1度マイニングできますので、1日に960回チャンスがあります。1回でも競争に勝てれば25MONAの報酬を受け取れます(2019年7月時点)ので、「勝ち続ける」ことができれば、モナコインの価格次第で儲けられる可能性が出てきます。しかし、企業などを相手にして勝ち続けることは、至難の業でしょう。
1-3. モナコインのマイニングには、3つの方法がある
モナコインのマイニングは、「自分で機材を揃えて1人でやる」ソロマイニングだけではありません。全部で3つの方法があるのです。
1-3-1. それぞれの特徴
まずは、ここで紹介する3つの方法について、それぞれの特徴を比較しておきましょう。
なお、○がメリット、△が普通、×がデメリットと考えていただければと思います。
マイニング | 初期投資 | 維持費 | 報酬金額 | 勝率 |
ソロマイニング | × | × | ○ | × |
プールマイニング | × | × | △ | ○ |
クラウドマイニング | △ | ○ | × | △ |
報酬金額で見るとソロマイニング一択ですが、マイニング競争に勝てなければ報酬は得られません。利益を得ることを考慮すると、プールマイニングに軍配が上がります。
1-3-2. ソロマイニング

自分で機材やソフトウェアを揃えて、1人でマイニングする方法です。初期投資や維持費がかかりますし、計算能力に限りがあるので、マイニング競争に勝てる確率は大きくありません。
1-3-3. プールマイニング

マイニングプールと呼ばれるマイニングのグループに所属し、協力して計算する方法です。ソロマイニング同様、初期投資や維持費はかかりますが、膨大な数のマシンで答えを見つけるため、マイニング競争の勝率がかなり高くなります。
ただし、報酬は条件を満たした参加者に分配されるため、金額はその分少なくなります。
1-3-4. クラウドマイニング

マイニングを行っている企業や団体に一定額の投資をすることで、マイニング報酬の一部が配当されるサービスです。
機材の購入や電気代、機材の設定やメンテナンスなどの詳しいマイニングの知識も必要なく報酬を受け取れますが、報酬がかなり低いのが欠点です。詐欺サイトもありますのでしっかりとした調査が必要でしょう。
2. プールマイニングがおすすめ
モナコインのマイニングで儲けるのは簡単ではありませんが、モナコインの価格動向によって儲けられる可能性は十分にあります。
問題は、個人では「マイニング競争に勝てない」ということです。
そこで、プールマイニングをおすすめします。
2-1. プールマイニングのために準備するもの
プールマイニングはグループに参加したコンピュータが協力してマイニングを行う手法ですので、個人で行うのに比べてマイニング競争に勝てる確率が非常に高くなります。
そんなプールマイニングを行うためには、マイニングマシンを含めて以下の3つが必要です。
- マイニングマシン:マイニングする演算装置
- マイニングアプリケーション:マイニングを行うためのアプリケーション
- ウォレット:分配されたコインを受け取るための保管場所
2-1-1. マイニングマシン
マイニングを行う演算装置です。パソコンでもかまいませんが、プールマイニングでは提供した計算能力に応じて報酬が分配されますので、普段使っているパソコンなどではほとんど報酬を得られないでしょう。
なお、パソコンでマイニングを行うのであれば、GPU(グラフィックボード)を追加した方が有利です。GPUは画像処理を行うためのボードですが、それだけに計算能力が高くマイニングに適しています。値段は数千円から十数万円と幅広いですが、3万円から5万円程度のものが人気のようです。
2-1-2. 専用のアプリケーション

マイニングするためのソフトウェアをインストールします。
マイニング用のソフトウェアは有志の手で作成されたものがいくつか出回っています。無料で提供されていますが、Gitや掲示板などからダウンロードすることが多く、ウイルス感染や不正アクセスなどのリスクがありますので、必ずチェックしてからインストールしましょう。
2-1-3. ウォレット

マイニング報酬を受け取るウォレットを準備しておきましょう。
プールマイニングでは、配当された報酬の合計が最低引き出し金額を超えると自動送金されるか、自分で出金手続きを行います。
2-2. プールマイニングを始める方法

ここからは、プールマイニングを実際に行う方法を説明しましょう。
すでにマイニングマシンやパソコンなどは入手済みだとすれば、あとは次の手順になります。
なお、マイニングに重要なのは、マイニングする機器のハッシュレートです。ハッシュレートを事前に調べてから、準備を進めるようにしてください。
- ウォレットの準備
- マイニングプールの選択
- マイニングプールの登録
- マイニング用ソフトのインストール
2-2-1. ウォレットの準備
ウォレットにはいくつかの種類がありますが、モナコインを自分で保有するのであれば、公式サイトで配布しているデスクトップウォレットを使用しましょう。

公式のウォレットはブロックチェーンをすべてダウンロードするため開始するまでに時間がかかりますので、公式が承認して配布している「Electrum-mona」というライトウォレットをおすすめします。

こちらをダウンロード、インストールしておきましょう。
2-2-2. マイニングプールの選択
参加するマイニングプールを選択しましょう。
報酬が支払われないなどのトラブルが起きることもあるため、マイニングプールの規約を確認し、払い出し実績などを口コミなどで確認してから選択した方が安全です。
現在、モナコインをマイニングしている大手のマイニングプールは3つありますが、ここでは2014年から運営されている老舗で国内最大手のマイニングプールである「VIPPOOL」を紹介します。

2-2-3. マイニングプールの登録と設定
VIPPOOLへのユーザー登録
VIPPOOLのホーム画面の左のメニュー、もしくは右上のGuestから登録へ進むとユーザー登録画面になります。
全て入力して登録ボタンを押すと、登録したメールアドレスへ確認メールが届きますので、本文のリンクへアクセスすれば登録完了です。
報酬受取用のウォレットアドレスを登録
VIPPOOLへログインして、左のメニューからアカウント→アカウント編集へと進みましょう。
アカウントの編集画面にある「コイン送付先アドレス」へ、事前に準備したウォレットのアドレスを入力、登録時に設定したPINを入力します。
他の項目はそのままで問題ありませんので、アカウント更新ボタンをクリックして終了ください。
ワーカーを作成
最後にワーカーを作成します。
ワーカーというのは、マイニングするためのアカウントのようなもので、マイニングする機器ごとに作成することができます。
左のメニューからアカウント→ワーカーと進みましょう。
2つの項目を入力して「ワーカーの追加」ボタンをクリックすれば、ワーカーが追加されます。
ワーカーはマイニングマシンごとの設定ですので、マイニングマシンの名称など分かりやすい名前にしておきましょう
※もし、「ワーカーの追加」ボタンをクリックしてもワーカーが表示されない場合は、1度「ワーカー設定の反映」ボタンを押せば表示されます。
以下の設定値を入力して「ワーカー設定の反映」ボタンをクリックすれば、ワーカーの作成完了です。
指定difficulty:マイニングの難易度
指定difficultyは、提供するマイニングマシンで計算できるdifficultyを申告する欄です。
以下の表を見て、自分のマシンのハッシュレートに合った値を設定してください。
この値が高ければそれだけ難易度が高い時期もマイニングに参加できますが、嘘を設定してもハッシュ計算が間に合わずに報酬は得られませんので、正直に申告してください。
2-2-4. マイニングソフトのインストール
マイニングするためには、専用のソフトウェアをインストールしなければいけません。
マイニングソフトもウイルスやマルウェアなどのリスクがありますので、VIPPOOLで紹介されている「cpuminer-multi」を使用しましょう。
「cpuminer-multi」はパソコン単体で利用するCPUマイニング用のソフトウェアです。別途グラフィックボードを追加してGPUマイニングを行う場合は、そのボードのメーカーによって「sgminer」や「ccminer」を利用したほうが効率良くマイニングできます。
cpuminer-multiは、GitHubからWindowsの実行ファイルがダウンロードできます。
cpuminer-multi(github)
ダウンロードしたzipファイルを解凍すると、CPUに合わせた実行ファイルとbatファイルが出てきます。
自分のCPUの名前のある実行ファイルを「cpuminer.exe」にリネームしたあと、batファイルをメモ帳などで開いて、VIPPOOLのヘルプ→始め方で表示される「マイニングソフトの設定例」に合わせて書き換えましょう。
そうすることで、プールマイニングに参加することになります。(設定しなければ、ソロマイニングになります)
これで設定完了です。batファイルを実行すれば、マイニングが開始されます。
3. マイニングで利益が出たら税金発生
マイニングで利益が確定した時点で、税金を支払う義務が生じます。
タイミングや支払う金額について知っておかなければ、確定申告の時に困りますので、説明しておきます。
税金がかかるタイミングは?
税金の支払い義務が発生するタイミングは利益が確定した時点ですので、随時課税されることになります。
また、課税対象となる金額は日本円に換算した金額ですので、マイニング報酬を得た時の価格も把握しておかなければいけません。マイニングを始めるにあたっては、マイニング報酬の履歴と価格が分かる資料を取得できるようにしておきましょう。
▼こちらの記事でマイニングの利益を計算できるツールも紹介しています▼
税率は?
個人でマイニングを行った場合、マイニング報酬は雑所得として扱われます。
雑所得は、オークションやフリーマーケットなどの売り上げ、年金などと同等の扱いです。
実際の課税価格は、報酬から必要経費を差し引いた金額に対して課税されますので、維持費としての電気代やマイニングマシンの減価償却費用なども計算した上で計算しましょう。
雑所得ですので、税率は所得税の税率が適用されます。
給与所得などの他の所得と合計した総所得に合わせた税率が適用されますので、その年にどれくらいの収入があったかによって、税率は以下のように違ってきます。

国税庁|所得税の税率
まとめ
モナコインのマイニングを始めること自体は難しくありません。しかし、個人でマイニングしてもマイニング競争に勝つのが難しく、簡単には儲けられないのが現実です。
そのため、モナコインのマイニングを始めるのであれば、多くのマイナーが協力し合うプールマイニングをおすすめします。
・モナコインのマイニングには、ソロマイニング、プールマイニング、クラウドマイニングがある
・ソロマイニングで儲けるのは難しいが、プールマイニングであれば可能性がある
・モナコインのマイニング報酬は雑所得として、報酬発生時点で課税される
すでに飽和状態にあると思われるモナコインのマイニングですが、工夫次第で利益を得られる可能性はあります。興味があるのであれば挑戦してみても良いかもしれません。