
イーサリアムがどんな仮想通貨なのか分からず、投資すべきかどうか悩んでいないでしょうか?
イーサリアムは時価総額が2兆円で2020年2月現在世界第2位、ビットコインと並ぶほど有名な仮想通貨のひとつです。そんなイーサリアムの特徴や将来性などを詳しく説明していきます。
関連記事へのリンクもたくさん掲載していますので、本記事を発端としてイーサリアムについてもれなく把握できると思います。ぜひイーサリアムへ投資するための参考にしてください。
目次
1. イーサリアムの仮想通貨としての特徴
イーサリアムは時価総額TOP3の常連となっている仮想通貨で、国内の取引所のほとんどで取り扱われています。
スマートコントラクトや新たなコンセンサスアルゴリズムの導入など、ビットコインとは違う方向性の進化を進めているため、ビットコインとイーサリアムの両方に投資している投資家も少なくないのではないでしょうか。
1-1. イーサリアムの基本情報
通貨 | ETH |
発行上限 | なし |
時価総額 | 約2兆円(2020年01月)※Coin Market Capで調査 |
決済速度 | 約15秒 |
提唱者 | Vitalik Buterin |
承認方式 | PoW |
ハッシュアルゴリズム | Ethash |
公式サイト | https://www.ethereum.org |
ホワイトペーパー | https://github.com/ethereum/wiki/wiki/White-Paper |
ソースコード | https://github.com/ethereum |
イーサリアムを語るうえで、ビットコインとの違いという点は避けられないでしょう。代表的な違いには「発行上限の有無」や「決済速度」などあります。
これらはすべてブロックチェーンをもっと汎用的に利用しようという提唱者の意向から導き出された結果です。
提唱者のVitalik Buterinはわずか19歳でイーサリアムを提唱した天才で、イーサリアムで世界中のコンピュータをつないで巨大なコンピュータを形作る「ワールドコンピュータ」を目指しています。
▶わずか2年でイーサリアム開発者となったヴィタリック・ブテリン氏とは
▶イーサリアムブロックチェーンとは? 基礎知識をわかりやすく解説
1-2. イーサリアムの機能
イーサリアムの特徴的な機能を4つ紹介します。
スマートコントラクト
スマートコントラクトというのは、ブロックチェーン上でプログラムを動かす機能のことです。この機能を用いることで、イーサリアムネットワーク上で自動的に取引を進めたり、Dappsというプログラムを実行したりすることができます。
なお、ビットコインに次ぐ仮想通貨として世界中で取引されているETHは、このスマートコントラクトを動かす手数料に使う通貨のことを指します。
▶【図解】イーサリアムのガス(Gas)について分かる!手数料設定法
ERC20トークン
イーサリアム上はオリジナルの仮想通貨であるトークンを作ることができます。
理論上は他のブロックチェーン上でもトークンを作ることはできますが、イーサリアムはERC20というトークンの基本仕様を定めたことで、ウォレットなどを自分で用意しなくても済むようにしました。その結果トークン作成のハードルが大きく下がり、いまではERC20トークンの種類は1万を超えるほどになっています。
発行上限がない
ビットコインとの違いとして批判の対象となる特徴に、発行上限がないという点があります。
批判家は発行上限がなければ通貨の価値が下がってしまうので投資家から見捨てられるといった論調で指摘してきます。
しかし、価格が上がれば通貨として利用しにくくなり、スマートコントラクトの実行にも支障をきたします。また、イーサリアムを利用する経済圏の拡張にも耐えられなくなるでしょう。
これらの理由のため、イーサリアムにとって発行上限はむしろ足枷となってしまうのです。
▶イーサリアム(ETH)の発行枚数は上限なし! 理由・背景と今後の動き
計画的なハードフォーク
ビットコインは開発陣やマイナーの思惑の衝突によってハードフォークを決行して、通貨が分裂しました。
イーサリアムも1度だけ、TheDAO事件のあとイーサリアムクラシックと分裂しています。
▶「原因と歴史」イーサリアムの計画された分裂と騒動による分裂について
この分裂によってイーサリアムのスマートコントラクトはより進化しましたが、イーサリアムの開発陣の中に強い教訓として残っています。
そして、イーサリアムでは慎重に議論したうえで計画的にハードフォークを実行することで、現在までに次のようなハードフォークを分裂することなく実行しています。
- ホームステッド
- ビザンチウム(メトロポリスの前半)
- コンスタンティノープル(メトロポリスの後半)
- アトランティス
- イスタンブール
- ミューア・グレイシャー
ハードフォークについては以下の記事で詳しく解説しています。ご参照ください。
▶「原因と歴史」イーサリアムの計画された分裂と騒動による分裂について
▶イーサリアムのハードフォークは価格上昇につながる!チャートを交えて解説
▶イーサリアム大型アップデート「メトロポリス」が完了!実装内容と今後
▶価格にも影響大! イーサリアムのハードフォーク「ビザンチウム」とは
▶イーサリアムのコンスタンティノープルついに完了!保有者への影響は?
2. イーサリアムのこれから
すでに幅広い人気のあるイーサリアムですが、将来的にも人気を保持し続けることができるのかはとても重要です。
結論から言うと、将来的にも堅調な人気を保持する可能性が高いと思われます。その理由を説明しましょう。
2-1. 将来につながる有望な機能
いま現在もイーサリアムには他の仮想通貨が目指しているような機能があります。それがDappsとトークンのプラットフォームです。
Dappsのプラットフォーム
「ワールドコンピュータ」を目指しているイーサリアムは、最初からDappsの実行環境としての機能を実装していました。
そのためイーサリアムの発表当初から数々のDappsが発表され、その数とノウハウの蓄積は膨大なものになっています。
▶イーサリアムで遊べる無料ゲーム4選! MMOから最新カードゲームまで
ERC20トークンプラットフォーム
Dappsと同様に、イーサリアムでは当初からオリジナルのトークンを作成するためのERC20という仕様を発表していました。
そのため、現在では1万を超えるトークンが作られ、中には時価総額が世界10位に迫っているものもあります。
▶イーサリアムのトークンとは?概要と詐欺に騙されない為の注意点
▶【図解】イーサリアムで独自トークンを発行・作成する一番簡単な方法
2-2. PoWからPoSへ
イーサリアムのセキュリティを支えているコンセンサスアルゴリズムは、ビットコインと同じPoW(Proof of Work)です。
ただPoWには電力の大量消費や特定の企業による独占化の懸念などの問題があります。
イーサリアムではこれらの問題を考慮しており、無用な電力消費もなく公平なPoS(Proof of Stake)への移行を表明しています。数多くのハードフォークは、この準備を進めているのです。
▶【仮想通貨】PoS(Proof Of Stake)とは? PoWとの違い・マイニング方法
▶イーサリアムマイニングは儲かる? マイニングを始める3つの方法
2-3. イーサリアムの価格動向
イーサリアムは時価総額3位、約2兆円という規模の流通量を誇っていますので、投資対象としては比較的安定しているかもしれません。
▶イーサリアムの時価総額は? 調べ方・過去の推移と今後の予定を解説
しかし仮想通貨はボラティリティが高いため、投資判断をするにあたっては最近の価格動向も確認してしっかりと検討したうえで投資しなければ危険でしょう。
イーサリアムの過去半年の価格動向は次のようになっています。
ハードフォークは価格に関係ない?
2019年12月8日に実施された「イスタンブール」ハードフォークでは少し下落基調になっているようですが、その後の2020年1月2日の「ミューア・グレイシャー」では特に大きな価格変動も起きていません。
ここから見る限り、ハードフォークのような技術的なイベントは価格にあまり影響がないのかもしれません。ただし、その後の2020年1月14日急騰しており、これはビットコインの急騰に反応していると言われています。
多数の投資家が参加しているイーサリアムの場合、ハードフォークなどの技術的なイベントよりもビットコインの価格に反応する人のほうが多いということかもしれません。
将来性は?
この先のイーサリアムの価格動向を正確に予測することは誰にもできませんが、次のような理由から、急激な下落は考えにくいのではないかと思われます。
- バブルが終わって価格が落ち着いている
- Dappsやトークンのプラットフォームとして、比較的期待されている
- ETHで決済できる実店舗もある
▶イーサリアムで決済できるお店ってある? ジャンル別全16店舗
ただし、イーサリアムはPoSへの完全移行を控えています。
「時価総額3位の仮想通貨のコンセンサスアルゴリズムが変わる」という変化は、マイナーを含めて仮想通貨の関係者にインパクトを与えるイベントです。
最悪の場合に備えておく必要もあるかもしれませんが、チャンスだととらえる投資家も少なくないのではないでしょうか。
3. イーサリアム利用時の注意点
イーサリアムを送金する場合、気を付けなければいけない点がありますので、説明しておきましょう。
じつはイーサリアムに次のような2種類のアドレスがあります。
送金先アドレス | ETHを送金するアドレス |
コントラクトアドレス | スマートコントラクトを実行するためのアドレス |
こうやって並べれば分かりますが、アドレスそのものを見てもすぐにはどちらか判断できません。送ろうとしているアドレスがどちらのアドレスなのか、必ず確認するようにしましょう。
この点について詳しく説明している記事がありますので、ご参照ください。
▶今さら聞けないイーサリアムの「2つのアドレス」の基本知識を伝授!
▶コントラクトアドレスの送金エラーを5分で解決! 手順を紹介
▶イーサリアム送金が遅い時の対処法!手数料別で実験!送金時間比較表
4. イーサリアムの買い方
イーサリアムは時価総額3位の仮想通貨ということもあって、国内の仮想通貨取引所のほとんどで取り扱っています。そのため、どこで購入するかという点は「自分が口座を持っている取引所」で良いでしょう。
ただし購入するにあたっての注意点がありますので、簡単に説明します。
販売所と取引所がある
購入先には、取引所から直接購入する販売所と、取引板を使ってユーザー間で取引する取引所の2種類があります。
販売所で購入する場合は、必要な量を確実に購入できますが少し割高です。
取引板を使って取引する場合は、確実に購入できるわけではありませんが割安に購入できる可能性が高いです。
なお、取引所によってはイーサリアムを販売所でしか購入できないところも少なくありません。
▶取引所と販売所の違いを徹底解説!自分にあった売買方法を見つけよう
▶【画像付マニュアル】イーサリアムの買い方&国内取引所まとめ
取引所によって手数料が違う
取引所ごとに手数料の設定は違います。特に取引板での取引の場合は、取引ごとに取引額の数%といった形で手数料を徴収されますので、こまめに取引してしまうと思わぬ経費が掛かってしまうこともあります。
なお、販売所では取引手数料が無料の場合がほとんどですが、それも含めて販売所の価格が割高になっていると考えるべきです。
そのため必要な金額の総計で比較して販売所と取引所のどちらで購入するかを検討したほうが良いでしょう。
また、入出金手数料も忘れてはいけません。
▶イーサリアムの手数料が安い取引所を徹底厳選!お得なのはこの2か所
購入したら、使用する分以外はウォレットに保管
過去の仮想通貨流出事件のほとんどは、取引所がハッキングされることで起こっています。そのため、仮想通貨を購入して取引所に預けたままにしておくのはセキュリティリスクが高いと考えてください。
取引やDappsゲームなどに利用する予定のないETHは、ハードウェアウォレットなど安全に管理できる自分のウォレットへ移動しておくようにしておきましょう。
▶イーサリアムのウォレット6選!自分に合う選び方と注意点
▶【2020】スマホ上で使える!Metamask(メタマスク)完全ガイド
▶【PC&スマホ】MyEtherWallet(マイイーサウォレット)の使い方
まとめ
イーサリアムはとても人気のある仮想通貨です。そのため、ビットコインと同じようなものと考えている人も少なくありません。
しかしじつは、「ワールドコンピュータ」というビットコインとは別の未来を描いているプラットフォームなのです。
- イーサリアムは時価総額が世界3位の人気のある仮想通貨
- イーサリアムはDappsを実行するプラットフォーム
- 取引されているETHはDappsを実行する手数料としても使われる
- イーサリアムはDappsを動かすプラットフォームとしての実績がある
- イーサリアムはトークンを発行するプラットフォームとしての実績がある
- PoWからPoSへの大きな変更を控えている
Dappsは今後のブロックチェーンを語るうえで避けることができない技術ですし、イーサリアム上で発行されたトークンは様々なビジネス展開を開始しています。
また、コンセンサスアルゴリズムがPoSへと変更することで、仮想通貨の世界に大きな波を起こそうともしています。
そんな大きな変化を控えたイーサリアムに未来を感じた人は、投資を検討しても良いかもしれません。
■世界のニュース
Google ニュース 「世界」
Google ニュース 「日本」
Google ニュース 「ビジネス」
Google ニュース 「科学&テクノロジー」
Google Cloud スタートアップ
■価格情報
TradingView「ビットコイン/JPY」
coinbase「ビットコイン/USD」
CME「ビットコイン 先物」
■監督官庁
■研究機関
ビットコイン
bitcoin.org
イーサリアム
ethereum.org
Go Ethereum
web3.js
Truffle
solidity
ethereum/EIPs
Vitalik Buterin’s website
XRP
ripple.com
その他
Litecoin.org
Bitcoincash.org
nem.io
Stellar.org
monacoin.org
blockchain.com
■苦情相談等
■自主規制機関
■関連省庁等公式Twitter
日本政策金融公庫【公式】Twitter
厚生労働省【公式】Twitter
日本年金機構【公式】Twitter
内閣府政府広報オンライン【公式】Twitter
国民生活センター【公式】Twitter
金融庁【公式】Twitter
法務省【公式】Twitter
消費者庁【公式】Twitter
首相官邸【公式】Twitter
内閣官房【公式】Twitter
国税庁【公式】Twitter
警察庁【公式】Twitter